2012年06月30日
本日の江井ヶ島キャンドルナイト、中止です。
雨です。
とっても降ってます。
バイオリンが濡れてしまうので、(それに見てる人もつらいので)やむなく中止です。
楽しみにしてくれていた皆さん、ごめんなさい。
また、すぐ次のイベントを考えますので、今日のところはお家で過ごしてください。
とっても降ってます。
バイオリンが濡れてしまうので、(それに見てる人もつらいので)やむなく中止です。
楽しみにしてくれていた皆さん、ごめんなさい。
また、すぐ次のイベントを考えますので、今日のところはお家で過ごしてください。
Posted by Tree Topの魔女たち at
17:38
│Comments(0)
2012年06月29日
あの世のスープの話

映画のお話です。
サラは、森田健が大好きです。
本が出たら必ず買います。
「生まれ変わりの村」も3冊全部持っています。
彼は、15年前に中国の山奥にある「生まれ変わりの村」にたどり着き、約90人の前世記憶者の証言をとりますが、その中で「スープ」の情報に行き当たるのです。
どうやら、あの世にはスープを配る場所があって、このスープを飲むのと飲まないので、前世を記憶しているかどうかがわかれるようなのです。
つまり、生まれ変わりの村の人たちは、スープの言い伝えがあったので、スープを飲まずに生まれ変わってきたようなのです。
最近では、日本人の証言者も出てきています。
彼らは、それがそのスープだとは知らずに回避して、生まれ変わりの村の本を読んで、それがそのスープであることを知り、森田健に連絡を取ってきた人たちです。
で、そのスープのお話しが映画になって、7月7日にロードショーされます。
この辺りでは、大阪駅のステーションシネマが一番便利なところのようです。
サラも見に行きますが、7日はちょっと無理かな。
あの世の様子が、証言通りに撮影されているそうなので、とっても興味があります。
この情報を知っているかいないかで、来世は変わるし、そういう人たちが増えていくことで、世界は変わっていきます。
ちょっとだけスピリチュアルなお話しでした!
Posted by Tree Topの魔女たち at
19:33
│Comments(0)
2012年06月28日
1周年記念のキャンペーンです!

昨年の7月3日、Tree Topはリニューアルしてグランドオープンしました。
この1年、皆さんのおかげで、Tree Topはいろいろ楽しいイベントもできましたし、たくさんの方に「魔女のカレー、おいしいよ!」と言っていただきました。
何より、お友達がいっぱい増えました!

なので、そんな「ありがとう」の気持ちを目に見える形にしてみようと、Tree Topからささやかな1周年記念のキャンペーンです。
いつものかふぇごはんセットよりさらにお得なお値段で、カレーの後のコーヒーも楽しんでいただけます。
あ、もちろんコーヒーはアイスでもホットでもOKですよ。

期間は7月1日から8日の日曜日から日曜日までです。
3日(火)はお休みなので(3日がまさに1周年なのに、お休みです。)、ちょうど1週間です。(あつかましく1周年記念日を休む割には、ちょっと気を使っていたりして…そこが魔女のかわいいところ!)
もし、魔女のカレーが気になっていたと言われる方がいらしたら、ぜひ、この機会に試してみてください。
いつも来てくださっている皆様も、この機会に1回多く召し上がっといてください。
Posted by Tree Topの魔女たち at
11:57
│Comments(0)
2012年06月27日
江井ヶ島キャンドルナイト&今年の夏

週間予報では、土曜日は曇りのようです。
つまり、雨じゃない…ってことは、はくちょう座は見られないかもしれないけれど、江井ヶ島海岸でバイオリンライブは楽しめそうです。
本当は、今年の夏、江井ヶ島海岸で海の家をするつもりでしたが、海岸まつり後の陥没事件もあり、その他の諸事情ありで、来年に延期になりました。
決してネガティブなニュースじゃなくて、来年、今年の計画以上のことを実現するための延期なのです。
とはいえ、今年の夏、江井ヶ島で何にもないのはあまりにさびしい…なので、ほんとは7月1日からの海の家オープン前夜祭のために計画していたバイオリンライブは実行します。
波の音がバックコーラス…そこに生音のバイオリン。
照明はありません。
ただ、皆さんのそばでキャンドルの火が揺れているだけです。
一人に1個のキャンドルなので、大勢来ていただけると、ビーチにキャンドルの火がいっぱいになります。
8月25日(土)26日(日)の両日は、24時間TVのチャリティーイベントを企画していますが、この日の夜もキャンドルナイトにします。
たくさんの照明器具でパァーッっと明るい夜もそれなりに楽しいですが、たまにはキャンドルのゆれる炎で、頭を10Hzに落してみるのもいいと思います。
すごーいひらめきがあるかもしれません。
Posted by Tree Topの魔女たち at
10:57
│Comments(0)
2012年06月24日
さかぐらライブします!

8月5日(日)暑い盛りに茨木酒造ギャラリーでライブをします。
出演は、ザ・ふじやん、岡本ひでひと、そして般若心経ライブが有名な縁~えにし~さんの3組、3時間のライブです。
縁はとても面白いグループです。
まず、淡路島でお坊さんをしていた伊藤随賢さんですが、昨年、垂水に移り住んで「昔住職、今自由職」をキャッチフレーズにしておられます。
仏さまの方をむいてあげているお経…本当は衆生のためのものじゃなかったかなって思って、ふとこれまでとは反対方向の檀家さんの方を向いてあげてみたら、とっても評判がよかったところから、もっと敷居をさげて聞いてもらいたいって思って始めたのが般若心経ライブだそうです。
それに賛同したのが、世界で唯一の風鈴演奏家 風音さんと「ありがとう」ばっかりをうたうユンイさんで、この3人で縁~えにし~を組んだそうです。
もちろん、この3人はバラバラでも活動されます。
随賢さんは、トークもとっても面白い方です。
なんとも気さくで、どちらかと言えば関西の芸人よりな感じです。
この日は、ライブよりちょっと早めにShopが出ます。
カフェバスのスマイリーノさんや

Tree Topのカレー、かわいい雑貨のお店も並びます。

蔵ギャラリーの中には、ちょっとだけスピなブースもあります。
般若心経ライブにちなんで、ぼんじのダイヤモンドタトゥーもできます。
そして、クーラーがないので、扇風機と氷柱をご用意いたします。
節電の夏ってこともありますし、昔、クーラーなんかなかったころの夏をちょっと思い返していただきたい思いもあります。
ぜひ、お越しください。
チケットは前売り1800円、当日2800円です。
Tree Topでもご予約 承ります。
078-934-2815まで。
Posted by Tree Topの魔女たち at
08:28
│Comments(0)
2012年06月22日
易カード

易経を中国語で発音すると イーチンとなります。
「I Ching」とつづります。
易経の64卦のカードなので、ちゃんと卦を立てるほど正確にはわかりませんが、大まかな方向は表せます。
最近、カードの魔女が諸事情によりお店に出てこられない状態ですが、カードリーディングをご希望になるお客様がちょくちょくいらっしゃるので、サラがこのカードを使って代打を考えています。
このカードなら、八卦を立てるより簡単で、気軽なので、これまでのカードリーディングと同じ金額で対応できそうです。
もちろん、このカードでのリーディングでは、改善策まではご提案できませんが(問題点のデータが出てこないので)、ご相談には十分に乗れると思います。
よろしければご利用ください。
Posted by Tree Topの魔女たち at
09:35
│Comments(0)
2012年06月20日
NHK用のロケでした!
いつもTree Topでライブをしてくれる仲良しの岡本ひでひとさんの取材で、お店を使っていただきました。
朝から、明石ケーブルTVの大角部長とカメラの厚見ディレクターが来られて、いつもの岡本ライブの設定を…

このフィルムをNHKで流すのだそうです。
当初、放映予定は6月26日でしたが、昨日の台風ニュースで1週間延びたのだとか…正確な日程は、今日中にわかるそうです。

この放送のために収録した時間はこれまでに4時間、今日が1時間半ほど…これが3~4分に編集されるとのことでした。
やっぱり見えてるところは氷山の一角で、見えないところの方が多いのですねぇ。

それにしても楽しみです。
で、取材終了後の1枚。
朝から、明石ケーブルTVの大角部長とカメラの厚見ディレクターが来られて、いつもの岡本ライブの設定を…

このフィルムをNHKで流すのだそうです。
当初、放映予定は6月26日でしたが、昨日の台風ニュースで1週間延びたのだとか…正確な日程は、今日中にわかるそうです。

この放送のために収録した時間はこれまでに4時間、今日が1時間半ほど…これが3~4分に編集されるとのことでした。
やっぱり見えてるところは氷山の一角で、見えないところの方が多いのですねぇ。

それにしても楽しみです。
で、取材終了後の1枚。

Posted by Tree Topの魔女たち at
15:55
│Comments(0)
2012年06月19日
易のお勉強会でした!

昨日の夜は、月に一度の易のお勉強会でした。
お店を閉めてから、市内某所に集まり、海の音を聞きながら、易の考え方を勉強しました。
このテキストは、ドイツ語の原本から初めて直接 日本語に訳されたものです。
昔、中国にキリスト教の宣教師として派遣されたリヒャルト・ヴィルヘルムという人が、易経という文化に触れて、勉強し、研究して、ドイツに持ち帰ったのです。
彼が書いた原本は、英語やイタリア語など各国の言葉に訳されて、世界中に広がっています。
心理学で有名なグスタフ・ユングも、彼に易を習い、使っていたそうです。
でも、日本にある易経の本はどれも難しくて、現代語に訳されたものも英語からの転訳が多く、ドイツ語の原本から直接訳されたものが見つからないので、何十年も構想しながら取りかかっていなかったその作業を、「勉強会」という形で進めていこうと、J氏がようやく重い腰をあげたのです。
Tree Topでの世間話がきっかけでした。
手作りのこのテキストを、これからゆっくりと長い時間かけて熟成させていくのです。
Posted by Tree Topの魔女たち at
16:08
│Comments(0)
2012年06月18日
運勢快善のご相談
今年の1月の末、「目をけがして(網膜はく離)、ドクターストップがかかって(失明するから、部活はやめろって)いるんだけど、どうしても試合に出て、勝ちたい」というご相談がありました。
易の卦をたててみると、本当にまずいのです。
しかも、相当にまずいのです。
試合に出るのも無理なら、彼がエースの部の勝利はさらに無理。
えーっ…っていう卦です。
う~ん………ってうなって考えました。
試合は1週間後なので、それまでに快善しなければなりません。
快善のブレスレットを組んで、快善のために馬の置物を指定の場所においてもらいました。
目を最優先に考えました。
部活の先生も、卦の結果に理解を示してくれて、試合会場までのバスルートを変更して、指示した方向から会場入りするくらいの気合の入れようで…。
でも、本人には、念のために試合には出場しないように説得しました。
かくて…彼らは勝ちました。
エースの彼が出ない試合に勝ったことは、先生たちもびっくりの結果だったようです。
めっちゃ感謝されました。
この時、切れそうだったブレスレットを一回直しました。
その後、もう、だめと言われていた彼の目も、奇跡的によくなり、部活もできるようになりましたが、ある日、ふざけていてブレスレットを切ってしまったのです。
それを2週間ほどほったらかしにしていた間に、足を骨折。
慌てて、ブレスレットをうちに持ってきたら、石が2つほど割れていました。
これを直して、浄化して、エネルギーも入れなおして、改めて馬の置物を置きなおしてもらい、彼らのチームは快進撃…どんどん勝ち進んで、ついには近畿大会出場まで来ました。
そんなある日、練習中にボールが右目を強打してはれ上がり…でも、網膜はく離した左目ではなかったので、失明は免れました。
で、ブレスレットを見てみたら、前回入れなおした石がまた割れていました。
近畿大会は7月末なので、昨日、お母さんとお兄ちゃんが3度目のお直しのためにブレスレットを持ってこられました。

運勢は快善はされているようなのですが、どうもその流れが生き続けないのは、風水かも…。
風水が悪いのは土壌が悪いのと同じで、いい種がいい実りにつながらないのです。
今回は、お家の風水も見てみることにしました。
易の卦をたててみると、本当にまずいのです。
しかも、相当にまずいのです。
試合に出るのも無理なら、彼がエースの部の勝利はさらに無理。
えーっ…っていう卦です。
う~ん………ってうなって考えました。
試合は1週間後なので、それまでに快善しなければなりません。
快善のブレスレットを組んで、快善のために馬の置物を指定の場所においてもらいました。
目を最優先に考えました。
部活の先生も、卦の結果に理解を示してくれて、試合会場までのバスルートを変更して、指示した方向から会場入りするくらいの気合の入れようで…。
でも、本人には、念のために試合には出場しないように説得しました。
かくて…彼らは勝ちました。
エースの彼が出ない試合に勝ったことは、先生たちもびっくりの結果だったようです。
めっちゃ感謝されました。
この時、切れそうだったブレスレットを一回直しました。
その後、もう、だめと言われていた彼の目も、奇跡的によくなり、部活もできるようになりましたが、ある日、ふざけていてブレスレットを切ってしまったのです。
それを2週間ほどほったらかしにしていた間に、足を骨折。
慌てて、ブレスレットをうちに持ってきたら、石が2つほど割れていました。
これを直して、浄化して、エネルギーも入れなおして、改めて馬の置物を置きなおしてもらい、彼らのチームは快進撃…どんどん勝ち進んで、ついには近畿大会出場まで来ました。
そんなある日、練習中にボールが右目を強打してはれ上がり…でも、網膜はく離した左目ではなかったので、失明は免れました。
で、ブレスレットを見てみたら、前回入れなおした石がまた割れていました。
近畿大会は7月末なので、昨日、お母さんとお兄ちゃんが3度目のお直しのためにブレスレットを持ってこられました。

運勢は快善はされているようなのですが、どうもその流れが生き続けないのは、風水かも…。
風水が悪いのは土壌が悪いのと同じで、いい種がいい実りにつながらないのです。
今回は、お家の風水も見てみることにしました。
Posted by Tree Topの魔女たち at
08:23
│Comments(0)
2012年06月17日
よろこびの惑星ライブと次のお知らせ
実は、昨日、ちゃんとブログをアップしたつもりでした。
あがってなかったぁ…・
また、「投稿する」のクリックを忘れた模様です。
で、やり直しです。

ヒーリングバイオリニストのミロアさんが、生演奏。
窓を伝う雨がとてもいい感じでした。
それに、周りを囲むノスタルジックスケッチ…。
目をつぶると心に深く入ってくるようなバイオリンの音色でした。
で、このバイオリンの癒しを6月30日は江井ヶ島海岸で味わっていただけます。

19時だときっとまだ明るいですね。
ゆっくりと色の変わってくる空がステージバックです。
波の音はバックコーラス。
キャンドルとドリンクで500円。
そして、バイオリンの演奏にあなたのお気持ちを少しいただければ嬉しいです。
シートを持ってきていただければ、ビーチでゴロゴロできますよ。
お申し込みは不要、雨天は中止となります。
あがってなかったぁ…・
また、「投稿する」のクリックを忘れた模様です。
で、やり直しです。

ヒーリングバイオリニストのミロアさんが、生演奏。
窓を伝う雨がとてもいい感じでした。
それに、周りを囲むノスタルジックスケッチ…。
目をつぶると心に深く入ってくるようなバイオリンの音色でした。
で、このバイオリンの癒しを6月30日は江井ヶ島海岸で味わっていただけます。

19時だときっとまだ明るいですね。
ゆっくりと色の変わってくる空がステージバックです。
波の音はバックコーラス。
キャンドルとドリンクで500円。
そして、バイオリンの演奏にあなたのお気持ちを少しいただければ嬉しいです。
シートを持ってきていただければ、ビーチでゴロゴロできますよ。
お申し込みは不要、雨天は中止となります。
Posted by Tree Topの魔女たち at
08:03
│Comments(0)
2012年06月14日
よろこびの惑星ライブです。
何かとすることが多くて若干息切れ気味のサラです。
で、最近、ブログも飛ばしがち…ごめんなさい。
16日 土曜日のTree Topはヒーリングバイオリニスト ミロアさんの初ライブです。
癒しのバイオリンをお聞きいただきます。

バイオリンってなかなか聞くことがありませんが、今回は間近で生音で聞いてください。
ねむ~くなってウトウトしていただいてもかまいません。
(っていっても椅子なので、ゴロゴロってわけにはいきませんが…)
ミュージックチャージは2000円、Tree Topで1オーダーをお願いします。
ご予約は 078-934-2815 Tree Topまで。
で、最近、ブログも飛ばしがち…ごめんなさい。
16日 土曜日のTree Topはヒーリングバイオリニスト ミロアさんの初ライブです。
癒しのバイオリンをお聞きいただきます。

バイオリンってなかなか聞くことがありませんが、今回は間近で生音で聞いてください。
ねむ~くなってウトウトしていただいてもかまいません。
(っていっても椅子なので、ゴロゴロってわけにはいきませんが…)
ミュージックチャージは2000円、Tree Topで1オーダーをお願いします。
ご予約は 078-934-2815 Tree Topまで。
Posted by Tree Topの魔女たち at
14:24
│Comments(0)
2012年06月12日
風水お勉強会でした!
今日は、参加メンバーさんのリクエストで日程と時間を変えての風水のお勉強会でした。
今日のテーマは「外側から運を作る」。
癖のようになっている行動を、無意識レベルで別の行動に変えていくまでにどのくらいかかるかの話や、シンクロニシティの話、セレンディピティーの話など、お茶を飲みながら、あっちこっちへ脱線しながら楽しくお勉強しました。
お勉強の後のパワーストーンクラフトは、マクラメあみのアンクレット。
夏になるので、華やかに黄色い糸を選ばれましたが、また写真を撮るのを忘れたので、マクラメあみってこんなんですっていう画像を載せておきます。

注:これはブレスレットのサイズです。それから、こんなにたくさん石は使いませんでした。
次回の風水お勉強会は7月17日(火)10:00からです。
和気あいあいと楽しいので、ぜひ仲間に入ってください。
ご予約は 078-934-2815 Tree Topまで。
今日のテーマは「外側から運を作る」。
癖のようになっている行動を、無意識レベルで別の行動に変えていくまでにどのくらいかかるかの話や、シンクロニシティの話、セレンディピティーの話など、お茶を飲みながら、あっちこっちへ脱線しながら楽しくお勉強しました。
お勉強の後のパワーストーンクラフトは、マクラメあみのアンクレット。
夏になるので、華やかに黄色い糸を選ばれましたが、また写真を撮るのを忘れたので、マクラメあみってこんなんですっていう画像を載せておきます。

注:これはブレスレットのサイズです。それから、こんなにたくさん石は使いませんでした。
次回の風水お勉強会は7月17日(火)10:00からです。
和気あいあいと楽しいので、ぜひ仲間に入ってください。
ご予約は 078-934-2815 Tree Topまで。
Posted by Tree Topの魔女たち at
15:53
│Comments(0)
2012年06月10日
イベントが続きます。明日はNES体験!

イベントが続いています。
明日は、NES体験です。
私は今で2カ月、NESの問題解決策レメディーを続けています。
成果は、ある気がします。
まず、疲れ方が違ってきました。
あのすべてのエネルギーが枯渇したようなヘロヘロさがなくなりました。
朝、早起きできるし、そうしても大丈夫になりました。
腰が痛くないかと言えば、まるっきり痛くないとは言えませんが、以前よりはどこか軽い感じがします。
それから、気持ちは前に比べて余裕が出てきました。
それに伴って、周囲からのチャンスを受け取りやすくなってきたように思えます。
「半年でお金持ちになる」をリクエストしているので、あと4カ月となりました。
うん、だんだん近づいているような・・・
潜在意識のゴミをとるとこんなに違うのですね。
っていうか、そんなにたまっていたのねぇとつくづく思います。
明日、また検診しますが、先月とどんなふうに変わってきているのか見るのが楽しみです。
11時から14時までの間にTree Topにいらしていただければ、どなたでもはかれますよ。
Posted by Tree Topの魔女たち at
19:38
│Comments(0)
2012年06月09日
しあわせShare-Liveです!

明日です。
岡本ひでひとさんのライブと森井俊文さんのお話しで構成されるしあわせShare-Liveですが、今回は、今日から始まった「あの日の風景」森井義雄展のノスタルジックなスケッチに囲まれての開催です。
実は、「あの日の風景」を描かれたのは、しあわせセミナーの森井俊文さんのお父様なのです。
数年前に他界されて、今 飾ってある絵はいわば遺品となります。
軽いタッチながら、懐かしさと温かさのあるいい絵です。
生前、お父様はめったに怒らない方だったそうですが、その人柄が絵に出ているような、穏やかな色遣いも魅力です。
この絵に囲まれて、明日は、どんなお話しになるのか楽しみです。
Posted by Tree Topの魔女たち at
18:28
│Comments(0)
2012年06月08日
なんかいろいろありました!
今日は、岡本ひでひとさんのヒーリングライブでした。
いつものように岡本さんがいっぱい歌ってくれて、途中でサラも歌い…最後になる頃、ロミロミをしているまさこちゃんがお友達と一緒にお店に来てくれました。
彼女はハワイ好き…で、フラを踊りた~いって話になり、8月10日に予定している岡本さんのライブにハワイコーナーをって話になり…。
じゃぁ、サラがハワイアンを歌っては?と話が膨らんで、ちょっと実験してみることになりました。
これまで人ごとだった話がある日、降ってくるのです。
で、そのあと、まさこちゃんと一緒に来たお友達と占いの話が盛り上がり、あれやこれや聞いているうちにちょっとカウンセリングをしてしまい…。
そこから閉店時間に向かって洗い物をすませて、明日から始まる「あの日の風景」森井義雄展の絵を準備している時、おとといご縁をいただいたSさんからお電話が。
ペンキ屋さんなのですが、山伏の修行もしていて、イベントもバリバリなさられる大変興味深い方なのです。
先日、東京からかっぽれの家元さんが、魚住の病院の入院患者さんを対象にかっぽれを披露してくれた話をされて、また、一緒に何かしましょうよって話になり…。
7時半ごろ、ようやく明日の展示会の準備を終了しました。
明日から、「あの日の風景」展です。
Tree Topで1オーダーいただければ、ご観覧は無料です。
いつものように岡本さんがいっぱい歌ってくれて、途中でサラも歌い…最後になる頃、ロミロミをしているまさこちゃんがお友達と一緒にお店に来てくれました。
彼女はハワイ好き…で、フラを踊りた~いって話になり、8月10日に予定している岡本さんのライブにハワイコーナーをって話になり…。
じゃぁ、サラがハワイアンを歌っては?と話が膨らんで、ちょっと実験してみることになりました。
これまで人ごとだった話がある日、降ってくるのです。
で、そのあと、まさこちゃんと一緒に来たお友達と占いの話が盛り上がり、あれやこれや聞いているうちにちょっとカウンセリングをしてしまい…。
そこから閉店時間に向かって洗い物をすませて、明日から始まる「あの日の風景」森井義雄展の絵を準備している時、おとといご縁をいただいたSさんからお電話が。
ペンキ屋さんなのですが、山伏の修行もしていて、イベントもバリバリなさられる大変興味深い方なのです。
先日、東京からかっぽれの家元さんが、魚住の病院の入院患者さんを対象にかっぽれを披露してくれた話をされて、また、一緒に何かしましょうよって話になり…。
7時半ごろ、ようやく明日の展示会の準備を終了しました。
明日から、「あの日の風景」展です。
Tree Topで1オーダーいただければ、ご観覧は無料です。

Posted by Tree Topの魔女たち at
20:09
│Comments(0)
2012年06月06日
あの日の風景~森井義雄展
今日は、太陽の前を金星が通過するっていう天体イベントの日でした。
サラは、専用メガネを持っていないので、見るのはあきらめていたのですが、駅に向かって歩いていたら、近所の本屋さんの前で本屋さんの店長が専用メガネを持って出てきたところにばったり出会って、それを取り上げて鑑賞することができました。
ちょっと感動!
先日の金環日食もみたし、おとといの部分月食は曇っていて見られませんでしたが、こんなに天体イベントが続く年ってなかなかアリマセンものね。
で、土曜日から森井義雄展 あの日の風景と題して80年代から90年代にかけての明石の海岸線の風景を描いたスケッチを、Tree Topでご覧いただけるのでご案内いたします。

すこ~し前の風景なので、ああ、あの頃ってこうしていたよなぁ~って思いだします。
懐かしい話に花が咲くかもしれませんね。
Tree Topで1オーダーお願いします。
サラは、専用メガネを持っていないので、見るのはあきらめていたのですが、駅に向かって歩いていたら、近所の本屋さんの前で本屋さんの店長が専用メガネを持って出てきたところにばったり出会って、それを取り上げて鑑賞することができました。
ちょっと感動!
先日の金環日食もみたし、おとといの部分月食は曇っていて見られませんでしたが、こんなに天体イベントが続く年ってなかなかアリマセンものね。
で、土曜日から森井義雄展 あの日の風景と題して80年代から90年代にかけての明石の海岸線の風景を描いたスケッチを、Tree Topでご覧いただけるのでご案内いたします。

すこ~し前の風景なので、ああ、あの頃ってこうしていたよなぁ~って思いだします。
懐かしい話に花が咲くかもしれませんね。
Tree Topで1オーダーお願いします。
Posted by Tree Topの魔女たち at
16:27
│Comments(0)
2012年06月04日
金曜日 ヒーリングライブです!

自分で作っておきながら、ちょっと気に入っています。
バリの棚田風景…
6月な感じでしょ?
この水を見ると、なんか心が潤う気がします。
そのままのライブです。
心が潤うエステなライブ…。
最近、明石ケーブルTVでの露出度が高い岡本ひでひとさんが、今回は一人でのライブとなります。
078-934-2815 Tree Topまでご予約ください。
Posted by Tree Topの魔女たち at
13:31
│Comments(0)
2012年06月03日
グリタのカメラマンさん ご来店!

ふじやんが出演している「恋する刻の街 明石」の映画を撮っているスタジオグリタのカメラマン 川東さんがお店に来てくれました。
あれやこれやと映画の裏話からふじやんとのライブツァーの話まで、面白く、楽しい時間が流れました。
ご本人はカメラマンなので、人を撮るのは得意ですが、どうも撮られるのは慣れていないようで、「笑って!」とお願いしましたが、これが精いっぱいの笑顔のようです。
それがまた彼の誠実な性格を表していて、ほほえましいと感じます。
Posted by Tree Topの魔女たち at
08:20
│Comments(0)
2012年06月02日
がんばろう関西 マッチングフェアに行ってきました!
28日、原人まつりの翌日のことです。
大阪 中之島公会堂で行われた「がんばろう関西 マッチングフェア」に行ってきました。

80件ほど出店されていたのですが、ほとんどがスピリチュアル系のブースでした。
Facebookだけが広告媒体で、これだけ集まるのです。
お客様は、平日にもかかわらずひっきりなしに500人くらいお越しになられます。
足つぼマッサージやヘッドスパなどの癒し系の出店もありました。
一緒に行ったのはTree TopでNES体験をしてくれているコスモレゾナンスのこーたろーさん。
サラが面白いと思ったのは、奈良から来ておられたシンギングボールヒーリング。
この方は、ほぼ毎年ネパールのパタンという村で、現地を人達を対象にシンギングボールや「金剛力」と呼ばれる金のスティックを使う治療法をボランティアでなさっておられるそうです。

シンギングボールヒーリングの様子は、自分のは撮れないので、こーたろーさんがしている様子を撮りました。
こんな感じです。

マトリョーシカ風に、小さいのから大きいのまでサイズがあるシンギングボールを、小さいのから順に鳴らしながら頭のまわりをまわしていきます。
最後は、一番大きなシンギングボールを頭にかぶって、音を味わいます。
サラは、この時、周りの音も全部自分の中に入ってくるような気がしました。
つまりこれは、周りと一体になっているという状態だと思います。
そして、足の裏がジンジンしてきました。
頭から足の先まで気が流れていったのです。
で、これが金剛力のスティックです。
ライフルの弾のようです。

これで頭から全身を擦っていきます。
若干、痛いのは悪いところだからだそうです。
腰は痛かったですよ。
でも、なるほどすっきりしました。
面白かったです。
大阪 中之島公会堂で行われた「がんばろう関西 マッチングフェア」に行ってきました。

80件ほど出店されていたのですが、ほとんどがスピリチュアル系のブースでした。
Facebookだけが広告媒体で、これだけ集まるのです。
お客様は、平日にもかかわらずひっきりなしに500人くらいお越しになられます。
足つぼマッサージやヘッドスパなどの癒し系の出店もありました。
一緒に行ったのはTree TopでNES体験をしてくれているコスモレゾナンスのこーたろーさん。
サラが面白いと思ったのは、奈良から来ておられたシンギングボールヒーリング。
この方は、ほぼ毎年ネパールのパタンという村で、現地を人達を対象にシンギングボールや「金剛力」と呼ばれる金のスティックを使う治療法をボランティアでなさっておられるそうです。

シンギングボールヒーリングの様子は、自分のは撮れないので、こーたろーさんがしている様子を撮りました。
こんな感じです。

マトリョーシカ風に、小さいのから大きいのまでサイズがあるシンギングボールを、小さいのから順に鳴らしながら頭のまわりをまわしていきます。
最後は、一番大きなシンギングボールを頭にかぶって、音を味わいます。
サラは、この時、周りの音も全部自分の中に入ってくるような気がしました。
つまりこれは、周りと一体になっているという状態だと思います。
そして、足の裏がジンジンしてきました。
頭から足の先まで気が流れていったのです。
で、これが金剛力のスティックです。
ライフルの弾のようです。

これで頭から全身を擦っていきます。
若干、痛いのは悪いところだからだそうです。
腰は痛かったですよ。
でも、なるほどすっきりしました。
面白かったです。
Posted by Tree Topの魔女たち at
10:09
│Comments(0)
2012年06月01日
明石原人まつり 山のまつりの画像満載の2
今日は、ブース&その他のスナップです。
まずは、その他から。
朝、市会議員の樽谷あきひとさんとツーショットを撮ろうとしたら、背後から県会議員の榎本さんが写り込んだ図。
ちなみに、カメラマンはザ・ふじやんでした。

ステージ正面で、ステージからは結構目立っていたインド料理チャメリさん。
タンドリーチキンはまさにインド風に辛かった…
本物です。
だって、本物のインド人が作っていましたから…

やっぱり行列ができるあかし玉子焼

ここで一緒に売っていたのが焼きアイスバーガーなる商品。
ブリオッシュのパンにアイスクリームが挟んであって、それをさらに30秒焼くのです。
バーガーというよりも、スィーツな感じです。

明石サービスエリアで販売しているそうですよ。
サポートセンター曙さんと翔さんです。
原人まつりにはいつもご出店いただいています。
木の根学園さんもこぐまくらぶさんも一緒でした。

今年、初出店の100円パンのヤキタテイさんです。
とっても好評でした!

暑かったのでかき氷はやっぱり人気でした。

電気バイクの展示もありました。

また、来年も原人まつりに来てくださいね!
まずは、その他から。
朝、市会議員の樽谷あきひとさんとツーショットを撮ろうとしたら、背後から県会議員の榎本さんが写り込んだ図。
ちなみに、カメラマンはザ・ふじやんでした。

ステージ正面で、ステージからは結構目立っていたインド料理チャメリさん。
タンドリーチキンはまさにインド風に辛かった…
本物です。
だって、本物のインド人が作っていましたから…

やっぱり行列ができるあかし玉子焼

ここで一緒に売っていたのが焼きアイスバーガーなる商品。
ブリオッシュのパンにアイスクリームが挟んであって、それをさらに30秒焼くのです。
バーガーというよりも、スィーツな感じです。

明石サービスエリアで販売しているそうですよ。
サポートセンター曙さんと翔さんです。
原人まつりにはいつもご出店いただいています。
木の根学園さんもこぐまくらぶさんも一緒でした。

今年、初出店の100円パンのヤキタテイさんです。
とっても好評でした!

暑かったのでかき氷はやっぱり人気でした。

電気バイクの展示もありました。

また、来年も原人まつりに来てくださいね!
Posted by Tree Topの魔女たち at
19:05
│Comments(0)