2012年09月30日
天川から帰ってきました。
なんでそんな時に?っていうような、まさに大当たりの時間帯に天川におりました。
サラは今朝、4時半に起きようと思って、それが気になって、4時に目が覚めました。
それで、7時半に明石SAで待ち合わせして、Sおじちゃんの車で天川へ向かったのです。
朝はそれでも曇っているだけで、神戸までいったら まだ雲も来ておらず、薄明るいくらいでした。
ところが、天川に到着したとたんに土砂降りで…。
傘だけでは足りずに、レインコートも着用。
それでも神事は続行するわけです。
そりゃぁ、簡単に中止にはできませんものね。
今日は、天河弁財天の中にある不動明王堂の前で、観月会の護摩焚きだったのです。
(画像は撮ったけれど、現在、処理する元気がないので、またこの次に)
修験者たちが、ホラ貝を吹いて、護摩を焚くのですが、土砂降りの中で寒いし、びちゃびちゃになってふるえながら、九字を切っていました。
護摩供養が終わると、火をつけた丸太の上を歩く火渡りがあります。
これは、参列者も参加できて、この丸太の上を歩くと1年間、無病息災のご加護を得られるといわれています。
でも、ほんとに土砂降りなので、燃えていたけれど、燃え残りは雨に打たれて消えて、暖かかったので気持ちよかったくらいです。
タオルも持って行って、新しい靴下に履き替えたけれど、すぐにまたびちゃびちゃに…。
あまりの雨なので、今回は火渡り終了後、すぐに天川を離れました。
でも、明石に帰ってくるまでずっと車が持ち上がるほどの暴風雨。
で、5時頃、SAで別れると、もう西の空には日の光が出ていて、雲の切れ目がはっきり分かりました。
さっきちらっと東の空を見ると、すぐに消えてしまったけれど短い虹がかかっていました。
そうです。
これは外応…「すべてはうまくいっています」ってねっ!
明日は、久しぶりに画像を上げようと思います。
サラは今朝、4時半に起きようと思って、それが気になって、4時に目が覚めました。
それで、7時半に明石SAで待ち合わせして、Sおじちゃんの車で天川へ向かったのです。
朝はそれでも曇っているだけで、神戸までいったら まだ雲も来ておらず、薄明るいくらいでした。
ところが、天川に到着したとたんに土砂降りで…。
傘だけでは足りずに、レインコートも着用。
それでも神事は続行するわけです。
そりゃぁ、簡単に中止にはできませんものね。
今日は、天河弁財天の中にある不動明王堂の前で、観月会の護摩焚きだったのです。
(画像は撮ったけれど、現在、処理する元気がないので、またこの次に)
修験者たちが、ホラ貝を吹いて、護摩を焚くのですが、土砂降りの中で寒いし、びちゃびちゃになってふるえながら、九字を切っていました。
護摩供養が終わると、火をつけた丸太の上を歩く火渡りがあります。
これは、参列者も参加できて、この丸太の上を歩くと1年間、無病息災のご加護を得られるといわれています。
でも、ほんとに土砂降りなので、燃えていたけれど、燃え残りは雨に打たれて消えて、暖かかったので気持ちよかったくらいです。
タオルも持って行って、新しい靴下に履き替えたけれど、すぐにまたびちゃびちゃに…。
あまりの雨なので、今回は火渡り終了後、すぐに天川を離れました。
でも、明石に帰ってくるまでずっと車が持ち上がるほどの暴風雨。
で、5時頃、SAで別れると、もう西の空には日の光が出ていて、雲の切れ目がはっきり分かりました。
さっきちらっと東の空を見ると、すぐに消えてしまったけれど短い虹がかかっていました。
そうです。
これは外応…「すべてはうまくいっています」ってねっ!
明日は、久しぶりに画像を上げようと思います。
Posted by Tree Topの魔女たち at
18:12
│Comments(0)
2012年09月29日
PC やっと復活!
サラのPC、ようやく復活しました。
がぁ~、前のデータは結局全滅で、外付けHDに保存していたデータも、ちょっとしたミスから 全面上書きされてしまって、もうアリマセン。
なので、画像データもなくて…。
しかも使い方が前と違って、ちょっと勝手がわからないっときました。
いえ、PC自体は前より完璧に使いやすくなっているのですよ。
サクサク動くし、処理も早いし。
ただ、以前入っていた機能も飛んじゃったので、ちょいと不慣れな感じなのです。
まぁ、それはともかく、この一週間、ブログをお休みしていた間の出来事を簡単に書いておきます。
月曜日は新たな香住プロジェクトのために、香住まで行っていろいろ下見をしてきました。
香住、面白いところです。
火曜日は、産業交流センターの Cafe HinokiteiでNES開運力測定&易カードリーディングでした。
そこに、いつものSおじちゃんがきて、話が大盛り上がり。
水曜日は、PCが使えないので、アナログに大掃除。
木曜日はごはんの魔女に代わってお店番。
金曜日にぷななの魔女のハンドロミロミがTree Topであり、
深夜になってPCが復活。
で、今日、土曜日は12月に企画しているちょっと大きなイベントの打ち合わせ。
この間のことは、いろいろ落ち着いてから小出しにご紹介することにします。
で、明日は、また天川へ行くことになっているのですが、台風が勢い良く接近中なので、どうなるかは不明です。
なんにしても、PCがないと何にも出来なくなってしまって、全く 便利なんだか不便なんだか…考えさせられる一週間でした。
がぁ~、前のデータは結局全滅で、外付けHDに保存していたデータも、ちょっとしたミスから 全面上書きされてしまって、もうアリマセン。
なので、画像データもなくて…。
しかも使い方が前と違って、ちょっと勝手がわからないっときました。
いえ、PC自体は前より完璧に使いやすくなっているのですよ。
サクサク動くし、処理も早いし。
ただ、以前入っていた機能も飛んじゃったので、ちょいと不慣れな感じなのです。
まぁ、それはともかく、この一週間、ブログをお休みしていた間の出来事を簡単に書いておきます。
月曜日は新たな香住プロジェクトのために、香住まで行っていろいろ下見をしてきました。
香住、面白いところです。
火曜日は、産業交流センターの Cafe HinokiteiでNES開運力測定&易カードリーディングでした。
そこに、いつものSおじちゃんがきて、話が大盛り上がり。
水曜日は、PCが使えないので、アナログに大掃除。
木曜日はごはんの魔女に代わってお店番。
金曜日にぷななの魔女のハンドロミロミがTree Topであり、
深夜になってPCが復活。
で、今日、土曜日は12月に企画しているちょっと大きなイベントの打ち合わせ。
この間のことは、いろいろ落ち着いてから小出しにご紹介することにします。
で、明日は、また天川へ行くことになっているのですが、台風が勢い良く接近中なので、どうなるかは不明です。
なんにしても、PCがないと何にも出来なくなってしまって、全く 便利なんだか不便なんだか…考えさせられる一週間でした。
Posted by Tree Topの魔女たち at
18:21
│Comments(0)
2012年09月23日
PCがアウト!
サラのPCは、そろそろ後期高齢者に属する年齢になります。
だから、最近もいたわりながら使っていたのですが、今朝ほどついに倒れましたぁぁぁーーーー。
なので、今日は画像なし。
いつ復帰するかは不明です。
夕方、お友達のPC博士に往診をお願いしているのですが、診断によっては、選手交代ってことになるかもです。
そうなると、また新規に育てていかないと。。。
しかも、また出費!
あ、でもね、宇宙は陰陽の対極から出来ているので、こうして都合の悪いことが起こると、宇宙はバランスをとるために都合のいいことを起こさざるを得ないのです。
だから、都合の悪いことが起こると、それはラッキーのしるしと捉えるのがいいのです。
そして、「あ、来た 来た。ありがとう!」って言っちゃうのです。
ただのポジティブシンキングではなくて、ほんとに自然にそう思えたら、「いいこと」は近いと思いますよ。
というわけで、今週もトピックはいろいろあるのですが、ひょっとしたら、ブログをおやすみするかもしれません。
あとで、書くので、ごめんなさいってことにしてくださいね。
とりあえず、明日は、次のプロジェクトの下見に香住まで行ってきます。
だから、最近もいたわりながら使っていたのですが、今朝ほどついに倒れましたぁぁぁーーーー。
なので、今日は画像なし。
いつ復帰するかは不明です。
夕方、お友達のPC博士に往診をお願いしているのですが、診断によっては、選手交代ってことになるかもです。
そうなると、また新規に育てていかないと。。。
しかも、また出費!
あ、でもね、宇宙は陰陽の対極から出来ているので、こうして都合の悪いことが起こると、宇宙はバランスをとるために都合のいいことを起こさざるを得ないのです。
だから、都合の悪いことが起こると、それはラッキーのしるしと捉えるのがいいのです。
そして、「あ、来た 来た。ありがとう!」って言っちゃうのです。
ただのポジティブシンキングではなくて、ほんとに自然にそう思えたら、「いいこと」は近いと思いますよ。
というわけで、今週もトピックはいろいろあるのですが、ひょっとしたら、ブログをおやすみするかもしれません。
あとで、書くので、ごめんなさいってことにしてくださいね。
とりあえず、明日は、次のプロジェクトの下見に香住まで行ってきます。
Posted by Tree Topの魔女たち at
16:14
│Comments(0)
2012年09月23日
PCがアウト!
サラのPCは、そろそろ後期高齢者に属する年齢になります。
だから、最近もいたわりながら使っていたのですが、今朝ほどついに倒れましたぁぁぁーーーー。
なので、今日は画像なし。
いつ復帰するかは不明です。
夕方、お友達のPC博士に往診をお願いしているのですが、診断によっては、選手交代ってことになるかもです。
そうなると、また新規に育てていかないと。。。
しかも、また出費!
あ、でもね、宇宙は陰陽の対極から出来ているので、こうして都合の悪いことが起こると、宇宙はバランスをとるために都合のいいことを起こさざるを得ないのです。
だから、都合の悪いことが起こると、それはラッキーのしるしと捉えるのがいいのです。
そして、「あ、来た 来た。ありがとう!」って言っちゃうのです。
ただのポジティブシンキングではなくて、ほんとに自然にそう思えたら、「いいこと」は近いと思いますよ。
というわけで、今週もトピックはいろいろあるのですが、ひょっとしたら、ブログをおやすみするかもしれません。
あとで、書くので、ごめんなさいってことにしてくださいね。
とりあえず、明日は、次のプロジェクトの下見に香住まで行ってきます。
だから、最近もいたわりながら使っていたのですが、今朝ほどついに倒れましたぁぁぁーーーー。
なので、今日は画像なし。
いつ復帰するかは不明です。
夕方、お友達のPC博士に往診をお願いしているのですが、診断によっては、選手交代ってことになるかもです。
そうなると、また新規に育てていかないと。。。
しかも、また出費!
あ、でもね、宇宙は陰陽の対極から出来ているので、こうして都合の悪いことが起こると、宇宙はバランスをとるために都合のいいことを起こさざるを得ないのです。
だから、都合の悪いことが起こると、それはラッキーのしるしと捉えるのがいいのです。
そして、「あ、来た 来た。ありがとう!」って言っちゃうのです。
ただのポジティブシンキングではなくて、ほんとに自然にそう思えたら、「いいこと」は近いと思いますよ。
というわけで、今週もトピックはいろいろあるのですが、ひょっとしたら、ブログをおやすみするかもしれません。
あとで、書くので、ごめんなさいってことにしてくださいね。
とりあえず、明日は、次のプロジェクトの下見に香住まで行ってきます。
Posted by Tree Topの魔女たち at
16:14
│Comments(0)
2012年09月22日
キャラメルマロンチョコレートケーキ

秋っていえば、栗でしょう?
去年の作品ですが、好評だったのでマックの月見バーガー風に、再登場です。
チョコレートケーキに栗ペースト、そしてホィップクリームの上からキャラメルソース・・・どうです?おいしいもの満載のメニュー。
スィーツ好きなら、ちょっとよだれものじゃないですか?
もう、大分涼しくなったので、ケーキを食べようかなって気持にもなります。
メニューにも載せましたので、あれこれ選んでご注文ください。
Posted by Tree Topの魔女たち at
08:33
│Comments(0)
2012年09月21日
昨日の新聞記事

おとといの夕方、取材の電話が入り、その時の様子ではもっとゆっくり記事を練ってのせるみたいに思えたのですが、朝、新聞を見て、載ってて「早っ!」とびっくり。
たまたま、昨夜は「明石ビーチライン活性化実行委員会」のミーティングの日でした。
夏のチャリティーイベント「江井ヶ島から愛」の打ち上げ兼反省会でしたが、話題はどうしても来年の海の家のことに。
楽しみにしてくれている人たちの声を聞くと、とっても嬉しいのですが、一方では、新聞に書いてあるほどスタッフが充実しているわけでもないのが事実で、解決しないといけない課題はいっぱいあります。
ああ、でも、春の海岸まつり、夏のチャリティーイベント、海の家企画など、ここまでのサラのプロデュースは大きな流れとして当たっているので、あとは一つずつの課題を解決して行けばいいだけ、といういい方もできますね。
うん、その言い方の方が、フットワークが軽くなります。
今日は、また新たな思いつきを形にするためのちっちゃいミーティングがあります。
これもまたたのしい話ですよ。
で、本日は13:00~16:30まで、Tree Topでハンドロミロミ&ヘッドマッサージ&耳つぼジュエリーです。
ワンコインで楽しめるので、ぜひぜひお越しくだされませ。
Posted by Tree Topの魔女たち at
07:48
│Comments(0)
2012年09月20日
ハンドロミロミ&ヘッドマッサージ ワンコインでお楽しみ!

明日の金曜日と来週の金曜日、13:00~16:30でぷななの魔女 anoが皆さんに癒しの時間を提供します。
お店でやることなので、べったり寝ていただくわけにもいかず、簡単にハンドロミロミとヘッドマッサージってことにしました。
それでも、かなり気持ちいいですよ。
腕って意外と疲れています。
やってもらうと、その気持ちよさに驚くことも。
それは、ヘッドも同じで、サラは首の付け根のところが気持よすぎて「あーーーー」っていっちゃうくらいです。
耳つぼジュエリーは、1か所が400円です。
2か所だと800円の計算(当たり前やん!)。
ダイエットだけでなく、腰痛とか肩こりとかにも効果的なツボがあるので、そんなことも教えてくれます。
ぷななの魔女のハワイアンマジックハンド、体験してみてください。
ご予約優先なので、待ちたくない方はご予約いただいた方が安全です。
078-934-2815 Tree Topまで。
Posted by Tree Topの魔女たち at
08:13
│Comments(0)
2012年09月19日
モロッコナン
命名は、造語です。
モロッコで有名なタジン鍋料理で、お肉のカレー風味煮込みがあります。
でも、名前がないのです。
「野菜とお肉のタジン」って感じで・・・
日本料理の「こいもとこんにゃくの煮物」風な名前。
モロッコでは、パンと一緒に食べます。
だから、ナンにのせてみました。
見た目はそうでもアリマセンが、食べてみるとけっこうなボリュームです。

カレー風味なので、カレーじゃありません。
チャイとかドライフルーツティーとかが良く合います。
食べてみてください。
あ、例によって、まだメニューには載っていません。
モロッコで有名なタジン鍋料理で、お肉のカレー風味煮込みがあります。
でも、名前がないのです。
「野菜とお肉のタジン」って感じで・・・
日本料理の「こいもとこんにゃくの煮物」風な名前。
モロッコでは、パンと一緒に食べます。
だから、ナンにのせてみました。
見た目はそうでもアリマセンが、食べてみるとけっこうなボリュームです。

カレー風味なので、カレーじゃありません。
チャイとかドライフルーツティーとかが良く合います。
食べてみてください。
あ、例によって、まだメニューには載っていません。
Posted by Tree Topの魔女たち at
12:11
│Comments(0)
2012年09月18日
奈良 西の京で
薬師寺の落慶法要ではなくて、薬師寺と並んである休が丘八幡宮の秋季大祭でした。

薬師寺の駐車場から歩いて薬師寺に向かうと、まずこの休が丘八幡宮があり、次に孫太郎稲荷神社があり、その先にある小さな川を渡ると薬師寺があるという関係になります。
例によって不思議なSおじちゃんについて、孫太郎稲荷にある宮司さんのおうち(ここが出演者の控室なのです)に行きました。

知らされていませんでしたが、ここでSおじちゃん、いきなり神官の白装束に着替えて、神事に参列です。
薬師寺のお坊さんたちも参列していました。
神事は宮司さんたちが神様にお供物を差し上げるところからスタートし、祝詞をあげて、神楽を奉納します。

これが終わると、各関係団体の代表者が玉串を納めます。
薬師寺のお坊さんたちは、玉串を納めると、全員で般若心経を奉納されました。
珍しい光景なので1枚。

もともとは神社とお寺は一つだったので、これは正しい姿です。
そして、Tree Topにも来ていただいた櫻川ぴん助師匠一門の奉納かっぽれ。

山田法胤和尚のご挨拶のあとは、子供たちの奉納相撲と続きました。

神事はここまでで、この後は孫太郎稲荷にある宮司のおうちに引き返し、マツタケご飯のおにぎりをごちそうになり、一緒に参列した京藍友禅の橋詰清貫先生や現代レイキマスターの辻見先生、ぴん助師匠、夏目宮司さんたちとおしゃべりしまくって、それでも足りずに京都伏見で晩ご飯。
途中、Sおじちゃんは夏目宮司さんの代わりに元石清水八幡宮の戸締りに。

なんだかやがてSおじちゃんはこの神社の宮司さんになるのだとか。
空を見るときれいな虹がくっきり掛かっていました。

夏目宮司さんには、次回は宮司さんが打った自慢のおそばをごちそうになるお約束を、清貫先生とは 京都のお宅で藍染めの体験をした後、焼酎で宴会+ライブのお約束を、ぴん助師匠とは明石でかっぽれを踊っていただくお約束を。
よいご縁で目いっぱいたのしい1日でした。

薬師寺の駐車場から歩いて薬師寺に向かうと、まずこの休が丘八幡宮があり、次に孫太郎稲荷神社があり、その先にある小さな川を渡ると薬師寺があるという関係になります。
例によって不思議なSおじちゃんについて、孫太郎稲荷にある宮司さんのおうち(ここが出演者の控室なのです)に行きました。

知らされていませんでしたが、ここでSおじちゃん、いきなり神官の白装束に着替えて、神事に参列です。
薬師寺のお坊さんたちも参列していました。
神事は宮司さんたちが神様にお供物を差し上げるところからスタートし、祝詞をあげて、神楽を奉納します。

これが終わると、各関係団体の代表者が玉串を納めます。
薬師寺のお坊さんたちは、玉串を納めると、全員で般若心経を奉納されました。
珍しい光景なので1枚。

もともとは神社とお寺は一つだったので、これは正しい姿です。
そして、Tree Topにも来ていただいた櫻川ぴん助師匠一門の奉納かっぽれ。

山田法胤和尚のご挨拶のあとは、子供たちの奉納相撲と続きました。

神事はここまでで、この後は孫太郎稲荷にある宮司のおうちに引き返し、マツタケご飯のおにぎりをごちそうになり、一緒に参列した京藍友禅の橋詰清貫先生や現代レイキマスターの辻見先生、ぴん助師匠、夏目宮司さんたちとおしゃべりしまくって、それでも足りずに京都伏見で晩ご飯。
途中、Sおじちゃんは夏目宮司さんの代わりに元石清水八幡宮の戸締りに。

なんだかやがてSおじちゃんはこの神社の宮司さんになるのだとか。
空を見るときれいな虹がくっきり掛かっていました。

夏目宮司さんには、次回は宮司さんが打った自慢のおそばをごちそうになるお約束を、清貫先生とは 京都のお宅で藍染めの体験をした後、焼酎で宴会+ライブのお約束を、ぴん助師匠とは明石でかっぽれを踊っていただくお約束を。
よいご縁で目いっぱいたのしい1日でした。
Posted by Tree Topの魔女たち at
17:55
│Comments(2)
2012年09月17日
ドライフルーツティーです

これも最近人気のドライフルーツを使ったメニューです。
実は、サラは小さい時、ドライフルーツがどうも好きになれませんでした。
食べないことはないのですが、それほど魅力的にも感じなかったものです。
でも、なんか最近人気のようで・・・なんか百均でも見かけるし。
大人になって、タイだの香港だのとアジアな国へ出かけることが多くなって、ドライフルーツの魅力がわかってきました。
で、紅茶+リキュール+ドライフルーツで、ドライフルーツティーを秋のメニューに加えました。
一仕事終えた後、こんなお茶でほっと一息つくと、リラクゼーションになりません?
はい、まだメニューには載っていませんよ。
でも、注文すれば出てきます。
涼しい日にはいいかも。
さて、今日はこれから奈良の薬師寺に出かけます。
明日は、その話かなぁ~。
では、いってきます。
Posted by Tree Topの魔女たち at
06:35
│Comments(0)
2012年09月16日
ブルーベリーワッフルはいかが?

この間、TVでやってました。
老眼でもブルーベリーを食べると、3時間後くらいには視力が良くなっているんですって。
(紫芋の方が効果は高かったけど)
だからってわけではアリマセンが、ブルーベリーワッフルを作ってみました。
最近、ブルーベリーは何かと話題です。
(私の周りに、ブルーベリー狩りが得意な人がいて・・・Mさんと言います。行くと、ざっくり山盛りとってこられます)
魚住あたりでも、これから本格的に栽培を始めるとか。
お店で出す分は、生ブルーベリーと言うわけにはいきませんが、それなりに楽しめます。
例によって、まだメニューには上がっていませんが、注文すれば出てきます。
えー、今日は3時ごろから占いのお客様がお越しになり、明日は早朝からサラは、奈良、薬師寺へ落慶法要に行ってきます。
これがまた面白いトピックになると思います。
Posted by Tree Topの魔女たち at
09:00
│Comments(0)
2012年09月15日
ジャカランダで原人

結局、議会中で某T議員は出番に間に合わず(そんなこと、前から予測がつきそうなものを)、サラが原人ソングを1曲歌って、路線を江井ヶ島に切り替えました。
持ち時間は15分。
いつものようにべらべらしゃべっていては時間が過ぎてしまうので、ちゃっちゃと3曲歌いました。
ジャカランダは今年で10周年、それで私と岡本さんは初出演。
岡本さんはミュージシャンですが、私は普通に素人なので、名だたるミュージシャンたちの中で、珍しいことにちょっと上がり気味でスタート。
スタートしてしまえば、いつものようにいっちゃうのですが。
ちょっと調子に乗って、またやりたくなるようなとにかく楽しい夜でした。
ジャカランダの皆さん、ありがとうございました。
Posted by Tree Topの魔女たち at
08:42
│Comments(0)
2012年09月14日
しあわせShare-Live&ジャカランダ
今日のTree TopはしあわせShare-Liveです。
13:30~ 岡本ひでひとさんのライブ そのあと、森井さんのお話しです。
チャージは2000円、Tree Topで1オーダーをお願いします。
ところで、今夜は西明石のライブハウス ジャカランダで、また岡本さんと一緒です。
初の原人バンド出演です。
岡本さんの演奏で、サラが2曲歌います。
3曲目は 自分の持ち歌だと信じている「原人サンバ」をT議員が歌いに来るそうです。
サラは、原人ワンピースを持っていきますが、残りのお二人はどうかしら?
こちらは19:30スタートで、出演順はあみだくじで決めるみたいです。
チャージは1000円で1ドリンク込・・・なかなか楽しめます。
話のタネに見に来てください。
13:30~ 岡本ひでひとさんのライブ そのあと、森井さんのお話しです。
チャージは2000円、Tree Topで1オーダーをお願いします。
ところで、今夜は西明石のライブハウス ジャカランダで、また岡本さんと一緒です。
初の原人バンド出演です。
岡本さんの演奏で、サラが2曲歌います。
3曲目は 自分の持ち歌だと信じている「原人サンバ」をT議員が歌いに来るそうです。
サラは、原人ワンピースを持っていきますが、残りのお二人はどうかしら?
こちらは19:30スタートで、出演順はあみだくじで決めるみたいです。
チャージは1000円で1ドリンク込・・・なかなか楽しめます。
話のタネに見に来てください。

Posted by Tree Topの魔女たち at
08:48
│Comments(0)
2012年09月13日
秋のメニュー撮影

こちらイタリアからアッフォガート・アル・カッフェ。
ようするに、コーヒーアフォガートです。
バニラアイスに濃いめのコーヒーを注いで食べます。
アイスの上に熱いコーヒーをかけるので、アイスがとけますが、これがなかなかおいしいのです。
ただ、こうやって撮ると、どうも何がどうなっているのかわかりにくいと思いませんか?
で、こうしてみました。

ん~、やっぱりわかりにくいですか?
でも、とりあえず、コーヒーを注ぐってところは表現できているかと。
ほんとに、おいしいのですが、どうやったらいいかしら?
ま、ちょっと食べに来てみてください。
あ、例によって、メニューブックにはまだ掲載されていません。
でも、注文すれば出てきます。
秋のメニュー再編なので、お友達ページまでごろっと(っていうほどは変わらないかもですが)変えようと思っています。
それは、ちょっとパワーがいることなので、もうちょっとかかります。
もちろん他にも撮影したけれど、一度に出すともったいないので(けっこうセコイので・・・)小出しにしていきます。
明日は、Tree Topで13:30~ しあわせShare-Liveです。
で、夜は西明石 ジャカランダで 原人バンドで初出演します。
岡本ひでひとさんと、サラが2曲、明石市会議員のT氏が1曲、歌います。
よかったら遊びに来てくださいね。
Posted by Tree Topの魔女たち at
19:09
│Comments(0)
2012年09月12日
秋の準備

これは、先日の天川で撮った大銀杏です。
ぎんなんの実がポロポロっと落ちているくらいで、本格的にはこれから色づく季節になります。
で、Tree Topもいつまでも夏のままっていうわけにもいかず、昨日と今日、ごはんの魔女と一緒に秋の準備のためにいろいろとお買い物に出かけました。
ほんとは夏が大好きなので、夏のままでいたい気持ちはやまやまなのですが、正直、ちょっと涼しくなると楽ではあります。
明日、秋のメニューを撮影して、またメニューブックの更新です。
イベントで忙しかったこの夏の話題から、ちょっと喫茶店らしいトピックをお届けできます。
Posted by Tree Topの魔女たち at
16:23
│Comments(0)
2012年09月11日
NESと八卦

今日は、産業交流センターのCafe Hinokiteiさんで、こうたろうさんのNESと私の易カードリーディングでした。
NESの2番目のクライアントさんの測定で、どうも地場と本人があっていない感じの結果が出て、これはひょっとして風水が悪いかも・・・って話になりました。
だけど、NESの測定では、風水なのかどうなのかまでは正確にはわからないようです。
経験から、それくさいってわかるまでなのだそうです。
そういう時、けっこう細かいところまでわかるのが、サラの易なのです。
なので、その場で卦を立ててみました。
ずっと話をしているので、場ができていると思ったからです。
卦を見てみると、確かに風水の影響です。
それも、どうも水の影響だということがわかりました。
これからそれをどう改善するかの策を立てるのですが、今回は、ああ、こんな風につながるんだなぁ~って こうたろうさんもサラも改めて思った次第です。
今日は、いろんな発見がありました。
Posted by Tree Topの魔女たち at
19:07
│Comments(0)
2012年09月10日
明日は、Cafe Hinokitei

先週の風水のお勉強会に続き、明日は、NES開運力測定のこーたろーさんと一緒に、産業交流センターのCafe Hinokiteiさんで、易カードリーディングです。
易のカードを引いてもらって、シンクロニシティーでご相談者の質問の答えを引き出します。
本当の易ほど詳しくは出ないけれど、不思議なことにご相談者に必要な答えが出てきます。

10分1000円なので、お気軽にご相談ください。
で、NESですが…。
私は、NESで測定して、1カ月に1本のペースで波動水を飲んでいます。
それで、先月の波動値が86になっていたのが、今月は81に下がっていました。
「恨み」って項目が顔を出したからです。
でも、これはかなり根の部分なので、改善が進んで一番もとの芯が出てきたってこと。
これが取れれば、たぶん数値は跳ね上がるのだろうと思います。
その状態で、天川へ行きました。
帰ってきたら、ぐったり。
昨日もまだしんど~い感じでした。
いわゆるエネルギー酔いってやつです。
そして、天川へ行く前には収まっていた腰痛が、天川前とはちょっと違う感覚でまた痛くなりました。
「また、痛いねん」とこーたろーさんに言うと、「あ、違うやつが出てきたんや。」って。
恨みより根強いのは、恐怖や罪悪感ならしいです。
恨みが減ってきたら、今度はそれが顔を出してきたみたい。
どうやら終盤なので、強敵が出てきたようです。
でも、今飲んでいる1本が終わるころには、取れているそうなので、今年中にお掃除は完了しそうです。
来年の開運に向けて、まずは現状を測定してみてはいかがでしょう?
11:00~14:00 産業交流センター1F Cafe Hinokiteiです。
Posted by Tree Topの魔女たち at
08:12
│Comments(0)
2012年09月09日
天川へ行ってきました!
雨が降るかもって言っていたけど、結局、ずっと晴れ時々曇りでした。
道も「どーしたん?」ってみんな言うくらいスムーズで、むしろ車がいない!
これはもう、天川が私たちを「熱烈歓迎」しているとしか思えない。(ちょっとおめでたいかも)
せっかく奈良へ行くのでまずは、橿原神宮へ。

今回のツァーを計画してくれたSおじちゃんが、先月、神官のお勉強をした場所なので、ぜひっていうことで連れて行ってもらいました。
さすがに大きくて、きれいでした。
その後、お昼ご飯を食べて向かった天川までの途中に 日本最古の水の神様 丹生(にう)川上神社がありました。
水の神様なので龍をお祭りしています。

2つめの鳥居の向こうに見える緑色の屋根から後ろの山に沿って長ーい屋根つきの階段があって、そのてっぺんに龍神様がまつってあるのです。
これは、ちょっとすごかったです。
写真はNGなので、アリマセン。
で、いよいよ天川。

赤い鳥居の向こうに見える太鼓橋が、昨年の豪雨の時、浮き上がってしまったのだけれど、向かって右手に生えている木に引っかかって、流されずに済んだそうです。
今回の音楽祭は、その水害からの復興を祈願しての奉納演奏会でした。

岡野弘幹さんほか全国からきたたくさんのミュージシャンたちが、本殿に向かって奉納演奏をされました。
場所も特別なら、演奏も特別。
癒されて、エネルギーをもらった人も多いと思います。
最後は、日本のヒーリングミュージックの草分け 宮下 富実夫さんのご長男 ジョディさんと仲間たちのすごい演奏で音楽祭は終了しました。

音楽祭が終わって、駐車場から見上げたら、太いのと細いの合わせて3匹の龍がほんのりと薄明るい空をかけていました。
まぁ、なんともスピな一日でした。
道も「どーしたん?」ってみんな言うくらいスムーズで、むしろ車がいない!
これはもう、天川が私たちを「熱烈歓迎」しているとしか思えない。(ちょっとおめでたいかも)
せっかく奈良へ行くのでまずは、橿原神宮へ。

今回のツァーを計画してくれたSおじちゃんが、先月、神官のお勉強をした場所なので、ぜひっていうことで連れて行ってもらいました。
さすがに大きくて、きれいでした。
その後、お昼ご飯を食べて向かった天川までの途中に 日本最古の水の神様 丹生(にう)川上神社がありました。
水の神様なので龍をお祭りしています。

2つめの鳥居の向こうに見える緑色の屋根から後ろの山に沿って長ーい屋根つきの階段があって、そのてっぺんに龍神様がまつってあるのです。
これは、ちょっとすごかったです。
写真はNGなので、アリマセン。
で、いよいよ天川。

赤い鳥居の向こうに見える太鼓橋が、昨年の豪雨の時、浮き上がってしまったのだけれど、向かって右手に生えている木に引っかかって、流されずに済んだそうです。
今回の音楽祭は、その水害からの復興を祈願しての奉納演奏会でした。

岡野弘幹さんほか全国からきたたくさんのミュージシャンたちが、本殿に向かって奉納演奏をされました。
場所も特別なら、演奏も特別。
癒されて、エネルギーをもらった人も多いと思います。
最後は、日本のヒーリングミュージックの草分け 宮下 富実夫さんのご長男 ジョディさんと仲間たちのすごい演奏で音楽祭は終了しました。

音楽祭が終わって、駐車場から見上げたら、太いのと細いの合わせて3匹の龍がほんのりと薄明るい空をかけていました。
まぁ、なんともスピな一日でした。
Posted by Tree Topの魔女たち at
09:43
│Comments(0)
2012年09月08日
初秋の実りライブでした!

秋なので、「ちょっと泣ける歌」をテーマに歌ってくれました。
さだまさしから始まって、なだそうそうなんかを経て、それが途中で「悲しくてやりきれない」になったころから、若干外れてきました。
フォーククルセダースを聞くと、イムジン河になって、その頃のフォークが聴きたくなり、高田渡なんかできる?とか言い出すと、歌は「ぷかぷか」になり・・・
歌としては、泣ける歌じゃなくなりましたが、その時代の頃を思い出すと、あの時あったあのこと・・・もう戻らない日々・・・これはセンチメンタルになります。
で、共に~メッセージFrom 江井ヶ島~、永遠の江井ヶ島、と来ると、最後はご陽気に原人ソング ごちそう。
まぁ、実りのライブってことで、最後は豊かに締めくくりました。
年がばれるけど、往年の曲はやっぱりたのしいです。
今、岡本さんと「ラ・バンバ」ができないかなってたくらんでいます。
楽しそうでしょ?
で、14日(金)は西明石のジャカランダでサラと岡本さんが原人バンドとして出演します。
話のタネに見に来てくださいね。
では、今から天川へ行ってきます。
Posted by Tree Topの魔女たち at
08:58
│Comments(0)
2012年09月07日
明日、サラは初めて天川へ行きます!

去年、ゲリラ豪雨で被害を受けた天川のために復興音楽祭が開かれるのだそうです。
山伏のSおじちゃんが、一緒に行こうと誘ってくれました。
サラは、これまで20年くらい行ってみたいと思いながら、天川とは縁がつながらず、行く機会に恵まれませんでした。
どうも、天川も沖縄の久高島と同じように、行くには縁がいるようです。
今回はどうやら天河神社のおめがねにかなったようで、呼んでいただきました。
実は、Sおじちゃんがこの音楽祭で演奏する岡野弘幹さんを私に紹介したいのだということで、今回の話になったわけです。
岡野さんには、企画が通るかどうかはわかりませんが、あるちょっと大きなイベントに協力していただこうと考えています。
だから、けっこう楽しみにしています。
なんだけど、なんか明日は雨ですって?
ま、いっか・・・初めての天川が雨だったっていうのも、印象深い話ですし。
帰ったら、いろいろご紹介しますね。
Posted by Tree Topの魔女たち at
09:01
│Comments(0)