2012年11月30日
anoが集めたワークショップ

今日のTree Topは「アロハタロット&ロミロミハンドマッサージ」です。
ぷななの魔女anoが、11月から免許皆伝で看板をあげたアロハタロット、なかなか的を得ています。
今の自分の状態、深層心理がよくわかります。
今日は11月最後のanoの日、12月は7日と21日の2回になります。
で、今、anoはサラと一緒に12月9日の「開運力向上フェア」に向けて集中しています。
これが彼女のイベンターデビューになるのです。
今回、彼女が担当してくれたのは、ヒーリングワークショップのコーナーです。
ネィルアートのRinga Ringaは、お客様に合わせた開運カラーでネイルアートしてくれます。
癒しの手マッサージと開運カラーの耳つぼジュエリーは、anoとお友達のロクちゃんが心をこめてサービスします。
MAMBOYAでは、ご自分で選んだパワーストーンで、開運アイテムを作っていただけるようにしています。
アロマスプレーづくりのワークショップをしてくれるのは、inoriさん。
愛情運、健康運、金運などをテーマに開運アロマで30分程度のワークショップがスケジューリングされています。
フラワーアレンジメントの Fleur E 'clayant(フラーエレクタント)さんは、クリスマスもお正月も使えるリースとオブジェづくりを教えてくれます。
どのコーナーも(パワーストーン以外)おおよそ1000円~とお手軽価格で出していただいています。
anoもこの企画をまとめるのに、一生懸命走りまわってくれました。
それぞれの画像をあげられたらいいのだけど、なんともバタバタで、まだ手に入っていません。
間に合ったら、遅れてもブログにあげますね。
Posted by Tree Topの魔女たち at
08:42
│Comments(2)
2012年11月29日
今、サラが頑張っているメインの理由

これです!
12月9日(日)産業交流センター2Fで開催する「2013年へ Hinokitei 開運力向上フェア」
Tree Topと仲良しの桧亭さんのためのイベントをプランニング&プロデュース!
めっちゃめっちゃがんばって企画しました。
いい仕上がりだと思います(自画自賛!)
ステージは、ラジオ番組(FM放送な感じ)の設定で進みます。
1部は、T-time(アカペラ)、Seychelles(ギターインストゥルメンタル)、梅谷陽子(キーボード弾き語り)、岡本ひでひと(ギター弾き語り)、夕凪ブレンド(3人ユニットでかなりノリます)の皆さんのライブ&サラと絡みのトーク、2部は、桧亭シェフのオススメワインの試飲会(無料ですよ)&桧亭自慢のメニューを料理ショー&試食会(抽選で選ばれた方が食べられます!)。

ステージバックの大きなスクリーンに、料理ショーの様子が映されて、実況解説付きです。
会場には、桧亭のオードブルやおせち料理の試食コーナー、ワインの試飲コーナーがあります。

カフェコーナーも併設です。
カフェコーナーのメインは「フォーチュンケーキ」!!
この企画がまた魅力的なんですよ。
フォーチュンケーキなので、フォーチュンが当たるのです。
超ラッキーだったら、1万円の商品券がもらえるかも!
ちょっとラッキーでも、素敵なワインがもらえたりします。
ぜひ、運試ししてみてください。

えーっと、ブースのこともいっぱい書きたいので、ちょっと長くなるから次に回しますね。
ほんとは、ワインやおせち料理のことももっと書きたいのです。
うーん、だから、また別の機会に書くかも!
とにかく、9日は楽しいので、予定を空けておいてくださいね!
Posted by Tree Topの魔女たち at
13:05
│Comments(0)
2012年11月27日
お茶席開きとマイマさんのライブでした!
立石町にあるライブスタジオFunFULLの「スタジオ」に畳を敷いて、今日がお茶席開きでした。
これまで、火曜日の10時からFunFULLの店内で月に2回、開いてきたお茶のお稽古を、これから「スタジオ」ですることになるので、その区切りとして「お茶席開き」をしたのです。
準備ができたところで、伊原宗静先生からご挨拶がありました。
お茶席開きって、長い間お茶をやってきている先生でも、お招きいただいて出席することはあっても、なかなかする側にはならないのですって。
それほど貴重な機会だってことでした。
正直、サラはもっと軽~く思っていたので、「え、そうなの?」ってちょっとびっくりしました。
この畳の手前には、テーブルがあって、椅子に座ってのお点前もできるようになっています。
(もちろん、ここはスタジオなので、畳も屏風も片付けて、出してってシステムです)
オーナーの藤井さんも、お点前をします。
今日のお軸とお花です。
「時雨が紅葉を洗う」と書いてあります。
で、このあと、FunFULL店内で、ジャカランダのマイマさんのライブでした。
秋桜に始り、ベサメムーチョでたけなわ、酒よで演歌路線へそれて、最後はオリジナルのララバイ神戸…
このオリジナルを、お茶のA先生が殊の外、お気に召したようす。
なんとも楽しいお茶席開きでした。
1月には壺中庵で、初釜が予定されています。
Posted by Tree Topの魔女たち at
18:19
│Comments(0)
2012年11月26日
ケーブルTVのカレンダーができました!
先日、原人の衣装で撮影したケーブルTV「ええやん!!あかし」のカレンダーが出来上がったと、今日、ケーブルTVのフロアディレクター いおりちゃんが届けてくれました。
右上の集合写真のところ、右側に緑色が見えるでしょう?
見えません?
では、拡大して。
わかりました?
サラの後が岡本ひでひとさんです。
1年間、皆さんに見ていただきます。
来年の明石原人まつりは、またセンセーショナルな話題を呼びそうです。
海の家の話もあるし、サラも個人的に新しいコトを始めます。
春にはスピリチュアルなイベントも企画中です。
2013年、きっとあっという間に過ぎていきますよ。
でも、その中でも快運は忘れずに!
さて、明日は、FunFULLでお茶席開きです。

ジャカランダのマイマさんにライブしていただきます。
お茶とお菓子とライブで500円なので、ぜひ、お気軽にお越しください。
Posted by Tree Topの魔女たち at
18:55
│Comments(0)
2012年11月25日
今更ながらスプーンが曲がる話
先日、お友達が「あのね、Mちゃんにスプーン曲げを教えてもらってん」と話し始めました。
なんでも、とある女子の集まりに(怪しくないのですよ)いったMちゃんとそのお友達は、そこでスプーン曲げを教えてもらって、やったらできたのだそうで。
それをガストで私のお友達にもういちどやって見せたのだそうで。
Mちゃんのお友達もその場に一緒にいて、彼女は、Mちゃんが曲げたスプーンをさりげに元に戻していたとか。
それで、サラのお友達も「できるからっ!」ってすすめられてその場でやってみたら、できたんですって。
Mちゃんが一緒にいたからできたのかなと思って、彼女はおうちに帰ってから一人で もう一度やってみたのです。
そしたら、ふにゃ~っと曲がったんだって。
画像は、そのふにゃ~っと曲がったスプーンを、元に戻そうとした途中のもの。
実はこの画像を撮った後、彼女はサラとしゃべりながら、このスプーンをU字に曲げてしまったのです。
スプーンを持ちながら、その分子がゆるゆる、バラバラになっていく~ってところを想像するのだそうですよ。
ある時、ふにゃ~っと曲がるって判るらしく、そこで曲げるといとも簡単に曲がったんだそうです。
これをみて、サラはまた実験したくなりました。
なので、ちゃんと教えてもらおうと思います。
スプーンが曲がる、それを元に戻す それだけのことですが、これは物質界と意識の関係を体感する経験だと思います。
機会を作れたら、ご案内させていただきますね。
Posted by Tree Topの魔女たち at
09:20
│Comments(0)
2012年11月24日
お能の会でした
昨日は1日、雨だって言われていたけれど、なんとか大丈夫でした。
お能は2時からでしたが、まずはお茶席にお招きいただきました。

お茶席は四畳半というのが普通。
そこに15人入って、お点前をなさる先生が2人、皆さんにお茶を運んでくださるお手伝い(っていうのかしら?)の方が1人、計18人というのはかなり大人数でした。
このお茶席が、たぶん3席だったと思うので、およそ50名ほどのお客様がおられた勘定になります。
プログラムはこちら。

おそらく有名な作品で、お詳しい方なら「ああ、あれね」とお分かりになられるのでしょうが、サラはまるっきり初めてなのでどれを見ても知らないのばかりです。
だけど、全部に物語があって、生き別れになった親子の話や、夫の代わりに入獄する妻の話や崇拝する帝の幽霊に出会う話など、機会があれば普通の日本語で読んでみたいと思うものも多くありました。

1曲の長さは3分くらいだったと思います。
お能と言えば、サラはみんなお面をつけて登場されるのかと思っていましたが、そうじゃなかったのです。
皆さん、普通に素顔のままで…
こんな小さな子まで踊ってました。

彼女は小学校1年生だそうです。
お稽古は3回ほどだったそうですが、立派に踊っておられましたよ。
お弟子さんたちの踊りが終わると、伊原宗静先生も舞われました。
おめでたく「鶴亀」というタイトルです。
そのあとは、女性のお弟子さん4名での連吟がありました。

で、最後は番外で伊原昇先生の舞。
これは素人のサラでもわかるくらい、一味違いました。
やっぱりキレがいいって感じです。

壷中庵のお庭は、1年を通じて四季折々の表情があり、どの時期に行ってもその時なりにきれいな写真が撮れます。
1時間ほどで終わったお能の会でしたが、初めて生でお能を見て、日本芸能の美しさを改めて感じたサラでした。
お能は2時からでしたが、まずはお茶席にお招きいただきました。
お茶席は四畳半というのが普通。
そこに15人入って、お点前をなさる先生が2人、皆さんにお茶を運んでくださるお手伝い(っていうのかしら?)の方が1人、計18人というのはかなり大人数でした。
このお茶席が、たぶん3席だったと思うので、およそ50名ほどのお客様がおられた勘定になります。
プログラムはこちら。
おそらく有名な作品で、お詳しい方なら「ああ、あれね」とお分かりになられるのでしょうが、サラはまるっきり初めてなのでどれを見ても知らないのばかりです。
だけど、全部に物語があって、生き別れになった親子の話や、夫の代わりに入獄する妻の話や崇拝する帝の幽霊に出会う話など、機会があれば普通の日本語で読んでみたいと思うものも多くありました。
1曲の長さは3分くらいだったと思います。
お能と言えば、サラはみんなお面をつけて登場されるのかと思っていましたが、そうじゃなかったのです。
皆さん、普通に素顔のままで…
こんな小さな子まで踊ってました。
彼女は小学校1年生だそうです。
お稽古は3回ほどだったそうですが、立派に踊っておられましたよ。
お弟子さんたちの踊りが終わると、伊原宗静先生も舞われました。
おめでたく「鶴亀」というタイトルです。
そのあとは、女性のお弟子さん4名での連吟がありました。
で、最後は番外で伊原昇先生の舞。
これは素人のサラでもわかるくらい、一味違いました。
やっぱりキレがいいって感じです。
壷中庵のお庭は、1年を通じて四季折々の表情があり、どの時期に行ってもその時なりにきれいな写真が撮れます。
1時間ほどで終わったお能の会でしたが、初めて生でお能を見て、日本芸能の美しさを改めて感じたサラでした。
Posted by Tree Topの魔女たち at
18:34
│Comments(0)
2012年11月22日
和のイベント 2つ

明日は、なんだかちょっとお天気が怪しそうですが、江井ヶ島の壺中庵でお能の会があります。
いつもTree Topに来てくださる伊原先生も踊られるのだそうで、ごはんの魔女と一緒に見に行かせていただくことになりました。
だから、ごめんなさい、またお店をお休みします。
壺中庵には、お庭に張り出した能舞台があり、先日は岡本さんのライブをそこでやらせていただきました。
お庭なので、お天気が悪いと雨がかかってしまいます。
どうするのかなぁ~って心配しています。
それから、27日の火曜日は朝から立石町のFunFULLでお茶席開きです。

これまで月2回、FunFULLさんの店内で、アンティークの家具に囲まれて立礼のお茶のお稽古をしてきましたが、オーナーの藤井さんが、通りに面したスペースに「スタジオ」を作られたので、そちらに畳を敷いてお茶のお稽古をすることになりました。
畳で座っても、椅子で座っても、お稽古ができるようになったってことです。
新しくお茶席を開くときには、お披露目として「お茶席開き」をするのが作法なのだそうです。
どなたでも気軽にお越しいただけるように、普段着のまま、椅子に座ってお茶を召し上がれるスタイルにしています。
お茶とお菓子を楽しんでいただいたあとは、店内でライブを聴いていただけます。
今回は、ジャカランダのmaimaさんが、幅広いジャンルの曲を披露してくれることになりました。
10:00~1席目、11:00~2席目、ライブは11:00~終わるまでってことで進行します。
お茶とお菓子+ライブでワンコインの500円です。
ほんとに どなたでも来ていただけるので、ご都合のあう方はぜひのぞいてみてください。
Posted by Tree Topの魔女たち at
17:57
│Comments(0)
2012年11月21日
西脇村…考
Tree Topにおいてあります。
自費出版…だと思いますが、立花良治さんがまとめられたものです。
西脇といっても西脇市ではなくて、大久保町西脇のこと。
大久保周辺をご存知の方なら、2号線沿いのガストとかケーヨーD2のあたりと言えば特定できるでしょうか。
Tree Topからもそれほどは離れていないので、土地としてはよく知っていますが、読んでみると「へぇ~、そんなのがあったん?」っていうようなことも書いてあります。
鳥ヶ谷温泉っていう温泉が湧いていたそうですよ。
これも「へぇ~」でした。
その昔は、大山寺さんへいく街道として有名だったそうです。
そのルートが一番近くて便利だったんだそうで…それも「へぇ~」でした。
だけど特にサラの興味を引いたのは、豪農「古・寺嶋氏」についてです。
出生が明確でなく、いつ頃、どうしていなくなったのかも明確でなく、なぜそんなにお金をもっていたのかも明確でなく…だけど、存在したのです。
「淡路こけても、寺嶋こけぬ」なんて、すごい歌も残っているんですよ。
三木あたりまで、人の土地を通らないで行けたんですって!
お屋敷は、お寺みたいな高床式で、政府の新田開発を手伝っていたとか。
そんな頃、農民が苗字を持っていたのも謎の一つです。
なんだかミステリーな匂いがちょっとわくわくしました。
普通に暮らしていて、ずっとそばにあったから、そんな価値があると思わないのが故郷の常です。
でも、知ってみると、もう取り返しのつかないような歴史的価値のあるものまで、何気に壊してしまったりしています。
こんなふうに伝えていくことって、大切ですよね。
お店にお越しになられたとき、ちょっと読んでみてください。
そんなに分厚くないので、1,2回で読んでしまえます。
大久保の見方が変わるかも、です。
Posted by Tree Topの魔女たち at
15:37
│Comments(0)
2012年11月20日
ハワイアンユニット オルオルでボランティア
野木病院のディサービスに来ておられる皆さんです。
昨日は、この方たちと一緒に楽しむために、岡本ひでひとさん、ぷななの魔女ano、寺井議員とサラでボランティアに行きました。
岡本さんのオリジナルを3曲聴いている間も、皆さん、とてもノリがよくて、「ひでひとさ~ん!」というお声がかかるほどでした。
一緒に歌うリクエスト曲も、四季の歌、千の風になって、上を向いて歩こうと3曲ありました。
声を出して、歌えることが本当に気持ちいいのだと、後で介護の方から伺いました。
リクエスト曲のあとは、寺井議員とサラが「原人サンバ」を歌いました。
寺井議員、汗をかいての熱唱。
寺井議員とサラはもともと原人まつりの原人仲間なのです。
そして、このあとはいよいよのフラダンス。
ぷななの魔女 anoの登場です。
ハワイアン2曲の後で、銀座カンカン娘をフラ風に踊った画像です。
皆さん、ほんとにほんとに楽しんでいただいて、最後は介護士さんもぜひ一緒に踊りたいってことで、フラレッスンもしてしまいました。
1時間、皆さんと一緒に楽しんだ後、ユニット名がないねぇ~と控室で話して、「オルオル」と命名することになりました。
関西弁の「居る、居る」とハワイ語で「楽しい」という意味の「’Olu olu」をかけたものです。
また来月も野木病院にお邪魔することになっています。
この訪問が終わって、サラがちょっとほっと一息ついていると、電話で呼び出しがかかりました。
原人まつり実行委員長のY氏…Tree Topに来たから来いって。
「えー…」って言いながら行くと、来年の原人まつりの相談でした。
いろいろ諸事情あって、来年はちょっとセンセーショナルな変化を余儀なくされるかもしれません。
ま、それはそれ…
発表できるようになったら、またお知らせします。
Posted by Tree Topの魔女たち at
15:56
│Comments(0)
2012年11月19日
昨日の出来事
昨日の大きなイベントは、マックスバリュ大久保西店の駐車場であった車屋さん5大メーカーの合同展示会のステージパフォーマンス。
新聞折り込みを入れてのイベントでした。
で、朝 このブログのコメント欄にメッセージを入れていただいているのを見つけて 見てみると かっぽれの梅清士さんからでした。
Tree Topへお越しになられるとのこと!
あらぁ~…展示会自体が10時からなので、設営は9時ごろからかかります。
会場から離れるわけにもいきません。
というわけで、ぜひともお会いしたい方でしたが、これは致し方なく…ごはんの魔女にお願いして、イベント会場に向かいました。
ほんとに残念…いろいろお話したいことがあったのですが…
ステージは11時スタートでした。
トップはジャカランダのmaimaさん。

Facebookにもっとアップの画像を上げたら、大きすぎるといわれたのでちょっと引きの画像をだしておきます。
なつかしいナンバーを歌ってくれたので、振り向くお客様も多くおられました。
続いては岡本ひでひとさん。
サラも歌ってしまいました。

この日は、子供たちのためにバルーンショーの「なおちゃん」も呼んでいました。
ショーが始まると、どこからともなく子供たちが集まってきました。

MOTOさんに代わると 大人の時間…
サラの大好きな「風に抱かれる」も歌ってくれました。

なんだかお客さんの中には、ジュン・レノンさんやヒイロさんなど、おとといのジャカランダの続きのような面々がおられ、やっぱりここはホームだなぁって感じて、そうすると、MOTOさんの「風に抱かれる」が妙にマッチするのです。
続いては、ふじやんがなんともガサツに登場です。

この日、映画「恋する時の街明石」がクランクアップ。
その撮影現場からそのまま ステージへ来てくれましたが、
飛ぶわ、跳ねるわで、こけてまたまたギターを巻き添えにしていました。
でも、楽しいステージで、お客様の楽しんでいただけたと思います。
そして、今日は今から、魚住の野木病院へ 岡本さん,anoとサラの3人に寺井議員を加え、音楽の出前に行ってきます。
新聞折り込みを入れてのイベントでした。
で、朝 このブログのコメント欄にメッセージを入れていただいているのを見つけて 見てみると かっぽれの梅清士さんからでした。
Tree Topへお越しになられるとのこと!
あらぁ~…展示会自体が10時からなので、設営は9時ごろからかかります。
会場から離れるわけにもいきません。
というわけで、ぜひともお会いしたい方でしたが、これは致し方なく…ごはんの魔女にお願いして、イベント会場に向かいました。
ほんとに残念…いろいろお話したいことがあったのですが…
ステージは11時スタートでした。
トップはジャカランダのmaimaさん。
Facebookにもっとアップの画像を上げたら、大きすぎるといわれたのでちょっと引きの画像をだしておきます。
なつかしいナンバーを歌ってくれたので、振り向くお客様も多くおられました。
続いては岡本ひでひとさん。
サラも歌ってしまいました。
この日は、子供たちのためにバルーンショーの「なおちゃん」も呼んでいました。
ショーが始まると、どこからともなく子供たちが集まってきました。
MOTOさんに代わると 大人の時間…
サラの大好きな「風に抱かれる」も歌ってくれました。
なんだかお客さんの中には、ジュン・レノンさんやヒイロさんなど、おとといのジャカランダの続きのような面々がおられ、やっぱりここはホームだなぁって感じて、そうすると、MOTOさんの「風に抱かれる」が妙にマッチするのです。
続いては、ふじやんがなんともガサツに登場です。
この日、映画「恋する時の街明石」がクランクアップ。
その撮影現場からそのまま ステージへ来てくれましたが、
飛ぶわ、跳ねるわで、こけてまたまたギターを巻き添えにしていました。
でも、楽しいステージで、お客様の楽しんでいただけたと思います。
そして、今日は今から、魚住の野木病院へ 岡本さん,anoとサラの3人に寺井議員を加え、音楽の出前に行ってきます。
Posted by Tree Topの魔女たち at
12:05
│Comments(0)
2012年11月18日
夜遊びしました
先日のMOTO&Seychellesライブのとき、MOTOさんがかなり力を入れて「やるぞ、やるぞ」と言っておられたので、お友達を誘って、昨日は西明石のジャカランダに行ってきました。
MJ-Songs ってタイトルで MOTOさんとジュン・レノンさんがジャカランダで続けてきて、昨日はそれが10回目になった記念ライブだったので、ゲストがいっぱいでした。
実に、3時間半ほどあったのですが、全然 飽きないくらい楽しかったのです。
漫才風に出てきたMOTOさんとジュン・レノンさん

マイクがかぶっていますが、ちょっとチャーリー・浜似のジュン・レノンさんがトップでした。

続いてSeychelles

思えば、彼らと縁がこんな風に広がったというか育ったというか…そう、縁って育つのです。
そして、MOTOさん

彼の「風に抱かれる」はとってもいい歌で、私、サラも大好きです。
で、アミーゴ・ヨーイチさん

ウタよりネタに力を入れている気がしますが、昨日のネタもかなり面白かったです。
説明のしようがないので、機会があったら一度、見てみてください。
最後は夕凪ブレンドで〆のはずでした。
夕凪ブレンドは、3~8人でライブに出ます。
昨日は、10回目ってことで、8人全員が都合を合わせて揃いました。
やっぱり全員居るとすごいです。

真ん中、(ヨーイチさんによると)スーザン・ボイル似のごう君です。
で、終わったかなと思ったら、最後に出てきたスペシャルゲストがこの人たち。

谷村ブラザーズ…3人で終わりかと思ったら、あとから2人出てきて 5兄弟に。
そんなこんなのやんちゃなオヤジたちのライブをたっぷり楽しんだ後、夜中におうちの近所にできた「ずんどうや」でラーメンを食べてしまいました。

あんな時間のラーメンって…アンヘルシー…
だけど、ちょっとだけ羽目を外した感が、気持ちよかったのです。
さて、今日は、屋外現場です。
自動車の合同展示会会場でのライブパフォーマンス。
お店は通常営業していますが、サラはイベントしに行ってきます。
昨日のオヤジたちも出演します。
よかったら見に来てください。
2号線沿い 大久保西マックスバリュの駐車場です。
MJ-Songs ってタイトルで MOTOさんとジュン・レノンさんがジャカランダで続けてきて、昨日はそれが10回目になった記念ライブだったので、ゲストがいっぱいでした。
実に、3時間半ほどあったのですが、全然 飽きないくらい楽しかったのです。
漫才風に出てきたMOTOさんとジュン・レノンさん
マイクがかぶっていますが、ちょっとチャーリー・浜似のジュン・レノンさんがトップでした。
続いてSeychelles
思えば、彼らと縁がこんな風に広がったというか育ったというか…そう、縁って育つのです。
そして、MOTOさん
彼の「風に抱かれる」はとってもいい歌で、私、サラも大好きです。
で、アミーゴ・ヨーイチさん
ウタよりネタに力を入れている気がしますが、昨日のネタもかなり面白かったです。
説明のしようがないので、機会があったら一度、見てみてください。
最後は夕凪ブレンドで〆のはずでした。
夕凪ブレンドは、3~8人でライブに出ます。
昨日は、10回目ってことで、8人全員が都合を合わせて揃いました。
やっぱり全員居るとすごいです。
真ん中、(ヨーイチさんによると)スーザン・ボイル似のごう君です。
で、終わったかなと思ったら、最後に出てきたスペシャルゲストがこの人たち。
谷村ブラザーズ…3人で終わりかと思ったら、あとから2人出てきて 5兄弟に。
そんなこんなのやんちゃなオヤジたちのライブをたっぷり楽しんだ後、夜中におうちの近所にできた「ずんどうや」でラーメンを食べてしまいました。
あんな時間のラーメンって…アンヘルシー…
だけど、ちょっとだけ羽目を外した感が、気持ちよかったのです。
さて、今日は、屋外現場です。
自動車の合同展示会会場でのライブパフォーマンス。
お店は通常営業していますが、サラはイベントしに行ってきます。
昨日のオヤジたちも出演します。
よかったら見に来てください。
2号線沿い 大久保西マックスバリュの駐車場です。
Posted by Tree Topの魔女たち at
08:00
│Comments(0)
2012年11月17日
あれやこれやと
今日はTree Topのある商店街のおまつり。
でも、朝からかなり激しい雨でした。
なんか春も雨だったような…
よさこいとか踊るパフォーマンスもあったのに、残念なお天気でした。
あ、それでも実施はされていましたよ。
皆さん、傘をさしてブースを見に行かれていました。
今夜は、西明石のジャカランダさんで、お友達のMOTOさんやヨーイチさんのライブがあります。
Seychellesや夕凪ブレンドも出演するらしく、先日のTree Topでのライブのとき、MOTOさんが結構 力を入れてプロモーションしていたので、サラも応援しに行こうかなと思っています。
そして、明日ですが(明日は晴れそうです!)、これまたサラと仲良しの兵庫県自動車整備振興会 明石支部の関連で、自動車の合同展示会のステージパフォーマンスを担当しに行きます。
場所は国道2号線沿いのマックスバリュの駐車場。
国道沿いにならぶ自動車のディーラーさんが一同に会して開く合同展示会です。
今年で4回目になるとおもいます。
サラは、1回目からずっとステージを担当させていただいているのですが、年々 充実してきてると自負しています。
今回のメインパフォーマーはキッズ子ミュニケーター なおちゃん。
バルーンショーで楽しませてくれます。

こどもばかりじゃありません。
大人も楽しめますよ。
こんな人たちに出演をお願いしています。
ジャカランダのmaimaさん

岡本ひでひとさん

MOTOさん

で、ふじやん

明日、ようやくクランクアップ予定の「恋する時の街 明石」を制作しているスタジオグリタの皆さん。

他にも楽しい企画がいっぱいあるので、ぜひ、のぞきに来てくださいね。
Posted by Tree Topの魔女たち at
17:47
│Comments(3)
2012年11月16日
アロハタロットセラピー 体験しました。
昨日は、Facebookでお友達になったNさんがTree Topへ遊びに来てくれました。
彼女、九星鬼学をなさるそうです。
でも、本業はフラワーエッセンスの先生です。
ここが地元なのですが、長い間 横浜におられたそうで、今年 こっちに帰ってきて、まだ スピ話をできるようなお友達は見つかっていないのだとか。
なので「えー、ここでこんな話ができるなんて、とてもうれしい」と喜んでくださいました。
で、思わず新しいイベント提案をしてしましました。
タイトルはまた考えるとして、スピリチュアルまつり(略してスピまつり)のご提案です。
3月頃、できたらいいなと考えています。
サラの知っている占い師(?)の皆さんを一同に集めて、いろんな占いを体験していただくイベントです。
カードあり、生年月日系あり、手相や面相あり、シンクロニシティあり、チャネリングあり、PC分析型ありと様々な視点から「運命」を見て行きます。
いかが?
他にも1月からは、在り方を見つめるトレーニングを始めるつもりです。
体験の中から、一生使える「人生の整理術」を習得していきます。
この件については、また後日 詳しく触れたいと思いますが、とにかくそんなこんなで来年に向けてのいろんな計画が立ち上がっているのです。
そして今日はアロハタロット&ロミロミのフライデーでした。
お約束のお客様が来られるまで、ぷななの魔女 anoにアロハタロットのセラピー体験をお願いしました。

私の意識が望む方向へ進むことを邪魔している潜在意識は何?が質問でした。
答えは、「一点の曇りもなく、大いなる助けを受けて、望む方向へ前進している」のだそうです。
つまり、邪魔する潜在意識はないのだと。
心理テストもしてもらいましたが、当たってました。
ほんとに面白いですよ。
心に迷いがあったり、大きなプレッシャーを感じている方には、とても助けになると思います。
一度、体験してみてはいかがでしょう?
次回は 11月30日(金)です。
彼女、九星鬼学をなさるそうです。
でも、本業はフラワーエッセンスの先生です。
ここが地元なのですが、長い間 横浜におられたそうで、今年 こっちに帰ってきて、まだ スピ話をできるようなお友達は見つかっていないのだとか。
なので「えー、ここでこんな話ができるなんて、とてもうれしい」と喜んでくださいました。
で、思わず新しいイベント提案をしてしましました。
タイトルはまた考えるとして、スピリチュアルまつり(略してスピまつり)のご提案です。
3月頃、できたらいいなと考えています。
サラの知っている占い師(?)の皆さんを一同に集めて、いろんな占いを体験していただくイベントです。
カードあり、生年月日系あり、手相や面相あり、シンクロニシティあり、チャネリングあり、PC分析型ありと様々な視点から「運命」を見て行きます。
いかが?
他にも1月からは、在り方を見つめるトレーニングを始めるつもりです。
体験の中から、一生使える「人生の整理術」を習得していきます。
この件については、また後日 詳しく触れたいと思いますが、とにかくそんなこんなで来年に向けてのいろんな計画が立ち上がっているのです。
そして今日はアロハタロット&ロミロミのフライデーでした。
お約束のお客様が来られるまで、ぷななの魔女 anoにアロハタロットのセラピー体験をお願いしました。

私の意識が望む方向へ進むことを邪魔している潜在意識は何?が質問でした。
答えは、「一点の曇りもなく、大いなる助けを受けて、望む方向へ前進している」のだそうです。
つまり、邪魔する潜在意識はないのだと。
心理テストもしてもらいましたが、当たってました。
ほんとに面白いですよ。
心に迷いがあったり、大きなプレッシャーを感じている方には、とても助けになると思います。
一度、体験してみてはいかがでしょう?
次回は 11月30日(金)です。
Posted by Tree Topの魔女たち at
19:21
│Comments(0)
2012年11月14日
ランチタイムチャットの不思議ネタ!
画像は、ランチタイムチャットのデザート パンナコッタです。
ランチは 牛肉のピリ辛炒めでしたが、写真を撮るのを忘れました。
というのが、出てきた話題に夢中になっておりまして…。
「アロマ波動原水」ってのが昨日の不思議ネタでした。
物には匂いがあって、それは味覚と密接につながっているのだそうです。
その味の部分を取り除いて、匂いの波動だけを特別な「原水」に転写したというものだそうです。
で、この水…末期がんも含めてすべてのがんからの生還率100%と豪語しているというからオドロキです。
基本的に飲むのだそうですが、それがぁ~、痛みのあるような患部に吹きかけても痛みといった症状が取れるって言うのですよ!
そんなの実験してみたいじゃないですか!
でも、サラは昨日、痛いところがなかったので、ドライアイにはどうかと考え、左目だけにかけてもらいました。
目を開けたまま、顔の左側に吹きかけてもらったら、確かに左目だけ、ドライアイのショボショボした感覚はなくなりました。
余分な水分は、左の顔に伸ばしてみたのですが、目がパッチリはっきり大きくなったと、一緒にいた友人が証言してくれました。
この感じは3~4時間続くといわれました。
うん、確かに4時間くらい続いていました。
そんな風にして1ヶ月くらい、吹きかけ続けるとドライアイは改善されるのだそうですよ。
飲めば、うつ病とか統合失調症などの精神系にも効果があるそうです。
種類は数種類あるそうで、昨日の実験に使ったのは緑豆のプレミアム(驚)ですって。
なんだかね、パワーストーンとか藍とかからもその波動を抽出して転写できるのだとか。
とりあえず、サラはサンプルを手に入れて、いろいろ実験してみたいので(もちろん個人的な好奇心です)、明日、その段取りをしました。
サンプルが手に入ったら、またお知らせいたします。
ああ、めっちゃ興味あるぅ。
Posted by Tree Topの魔女たち at
10:34
│Comments(0)
2012年11月13日
昨日、キャッスルプラザで。

「12日はキャッスルプラザに来てよ」と言われて、受付のお手伝いに行ってきました。
受付をしていたので、市長の話は聞いていませんが、20分くらい語っていたそうです。
それが長く思わなかったというのが、多くの人の感想でした。
最後の方で、お手伝いの私たちも会場に入って、ビュッフェスタイルのごはんをワンプレートいただきました。
コーヒーが出てきたところで、カップ一杯いただいて、会場の外にソファに座りに行ったところ、以前から何度かお顔を拝見していた福祉関係の方が近寄ってこられて、名刺を出されるのです。
Tree Topの近所の福祉施設におられるそうで、「魔女のカレー、いただきに行きます。」っておっしゃられて。
何でも姫路の集まりで、私の名前が出たのだそうで、以前から知っていたけど、ちゃんと挨拶もしてなかったしって…。
まぁ、なんか有名人みたいな話です、私の知らないところで。
語る会は8:30ごろ終了しました。
そのあと、残ったお料理で小さくお食事タイム。
私たちはすでに食べていたので、フルーツをいただきました。

だけど、おなかいっぱい過ぎてちょっと放心状態。
ちなみに私のお隣はこんな人でした。

明石じゃちょっと有名人の朝比奈社長です。
Posted by Tree Topの魔女たち at
17:54
│Comments(0)
2012年11月12日
火曜日はランチをご一緒しませんか?
夜の座談会に来られない方のために、お昼のおしゃべり会を企画しました。
大久保 産業交流センターにあるカフェ Hinokiteiさんに集合です。
ランチタイムチャット と名付けました。
特別にこの座談会セットを組んでいただいて、ランチ+デザート+フリードリンク+おしゃべり=¥1500ってことになりました。

ちょっとだけスピリチュアルなネタでおしゃべりしませんか?
たとえば占いの話とか、風水の話とか、運が上がる考え方の話とか…。
たぶん2時間はあっという間です。
大久保 産業交流センターにあるカフェ Hinokiteiさんに集合です。
ランチタイムチャット と名付けました。
特別にこの座談会セットを組んでいただいて、ランチ+デザート+フリードリンク+おしゃべり=¥1500ってことになりました。

ちょっとだけスピリチュアルなネタでおしゃべりしませんか?
たとえば占いの話とか、風水の話とか、運が上がる考え方の話とか…。
たぶん2時間はあっという間です。
Posted by Tree Topの魔女たち at
08:50
│Comments(0)
2012年11月11日
昨日のライブは大盛り上がり!
って、まるで西明石のライブハウス ジャカランダが移ってきたようなライブでした。
いつもジャカランダに集う仲間でいっぱいに。
だから、ノリも野次もジャカランダでした。
まずはこのライブの大将 MOTOさんがトップをキメました。

オリジナルの「風に抱かれる」、サラはこれが大好きです。
昨日は、「スタンス」という新曲を披露してくれました。
こちらもステキ。
ミュージシャン的には歌詞も「うん、うん」ってところでしょう。
続いては、小野から来てくれました。
命崖マサルさん。
彼のジャンルはフォークです。
でも、ふじやんとはちょっと違う…そして、トークもとっても面白いけど、ふじやんとはちょっと違う。
えーっと、笑わせ系じゃなくて、歌は、うーん、人生せつない系でしょうか…トークは、郷土愛満載の自虐系とでもいいますか。
どちらかと言えば、屋外向きですね。(でも、サラは好き)

続いては、これがサラとのつながりの原点、Seychellesです。
彼らも新曲を披露してくれました。
タイトルは…聞いたかな?聞いていたら、忘れていますが、ギターテクニックを満喫できる曲でした。
どんどん上達しますねぇ~(って偉そうにっ!)

これで終わるのはさびしいやん!とのってきた頃、スペシャルゲスト(急に決まったのです)の「りっちゃん&ゆたか君」のプカプカが出ました。
りっちゃんは歌がとってもうまいし、ゆたか君はこれまた聴かせるギターなのです。

なんとも最高に楽しい土曜日の夜でした。
次回のMOTO & Seychellesライブは2月の予定です。
「バレンタインやと楽しいやん!」っていう理由です。
これからチョコレートを持ってきてくれる人をかき集めるのだと思います。
いつもジャカランダに集う仲間でいっぱいに。
だから、ノリも野次もジャカランダでした。
まずはこのライブの大将 MOTOさんがトップをキメました。
オリジナルの「風に抱かれる」、サラはこれが大好きです。
昨日は、「スタンス」という新曲を披露してくれました。
こちらもステキ。
ミュージシャン的には歌詞も「うん、うん」ってところでしょう。
続いては、小野から来てくれました。
命崖マサルさん。
彼のジャンルはフォークです。
でも、ふじやんとはちょっと違う…そして、トークもとっても面白いけど、ふじやんとはちょっと違う。
えーっと、笑わせ系じゃなくて、歌は、うーん、人生せつない系でしょうか…トークは、郷土愛満載の自虐系とでもいいますか。
どちらかと言えば、屋外向きですね。(でも、サラは好き)
続いては、これがサラとのつながりの原点、Seychellesです。
彼らも新曲を披露してくれました。
タイトルは…聞いたかな?聞いていたら、忘れていますが、ギターテクニックを満喫できる曲でした。
どんどん上達しますねぇ~(って偉そうにっ!)
これで終わるのはさびしいやん!とのってきた頃、スペシャルゲスト(急に決まったのです)の「りっちゃん&ゆたか君」のプカプカが出ました。
りっちゃんは歌がとってもうまいし、ゆたか君はこれまた聴かせるギターなのです。
なんとも最高に楽しい土曜日の夜でした。
次回のMOTO & Seychellesライブは2月の予定です。
「バレンタインやと楽しいやん!」っていう理由です。
これからチョコレートを持ってきてくれる人をかき集めるのだと思います。
Posted by Tree Topの魔女たち at
10:17
│Comments(0)
2012年11月10日
MOTO & Seychelles トゥワイライトライブ!

最近は日の暮れるのが早くなってきて、夏好きのサラとしてはなんともさびしい限りなのですが、土曜日に楽しむライブにとっては少し時間もゆったりとしているし、実はこのタイトルを使いたかったのです。
でね、このフライヤーに使っている橋の写真、先日のスゴイ夕焼けの日にお友達が撮った明石海峡の写真なのです。
これも使いたかったの。
その二つがぴったり!
内容は…私にもワカリマセン。
このオヤジたち、まるで子供のように遊ぶので、毎回 あれこれ凝った仕掛けを考えてくるのです。
きっと今回も あーやったら楽しい、こーやったら面白いって、受け狙いをしていると思います。
ちょっとのぞいてみてください。
16:00~です。
Tree Topのかふぇごはんセット付きで 1500円のお手軽価格です。
Posted by Tree Topの魔女たち at
08:29
│Comments(0)
2012年11月09日
ライブ 二連チャンです!

今日は、月一岡本ひでひとさんのライブの日。
そろそろ銀杏のきれいな季節になりました。
岡本さんも、天川の銀杏の樹からエネルギーをもらったことがあるそうです。
「あれはかなりきますよね~」って…私は、あのエネルギーが急に入りすぎて、エネルギーあたりしたけど、岡本さんは大丈夫だったみたいです。
13:00~です。
ミュージックチャージは1200円。
Tree Topで1オーダーをお願いします。
そして、明日は

MOTO&Seychellesのライブです。
夏のライブから3か月、久々の登場です。
今回のゲストは 命崖マサルさん。
サラは初めてお会いすることになります。
毎回、何かと趣向を凝らしてくるこのオヤジたちなので、今回のゲストもかなり期待しています。
こちらは16:00~です。
チャージは1500円で 晩ごはんにしていただけるようにTree Topのかふぇごはんセットが付いてきます。
しかも、選択可!
カレーセットでもビリヤ二セットでも、なんでも選んでいただけます。
ライブの後のおしゃべりタイムが、打ち上げのようで楽しいかも、です。
岡本さんとMOTOさんにはこのあと、18日(日)マックスバリュー大久保西である自動車の合同展示会にも 出演してもらいます。
岡本さん、Seychellesには、12月9日(日)産業交流センターである「2013年へ Hinokitei 開運力向上フェア」に出ていただきます。
どちらもふらっとお越しになって、会えますよ。
Posted by Tree Topの魔女たち at
09:04
│Comments(0)
2012年11月08日
京都藍染ツァーの2
昨日の続きです。
肝心の藍染体験ですが、まっ白いハンカチを輪ゴムで思い思いにくくっていきます。
これは、サラがくくったもの。

これを、先生の工房で藍の中で染色していきます。
藍の甕です。

蓋を取るとこんな感じ。

上にたまった泡のようなのを「藍の華」というそうです。
これは、一旦取って、染め終わるとまた元に戻します。
画像はありませんが、先生がこの藍の液をかき混ぜながら、「味見」をするので、「えー、どんな味がすんのぉ~?」と指をつけて味見してみました。
匂いのイメージ(率直に言って臭いです)とは違って、香ばしい味がします。(胡麻油のような風味です)
で、この藍の液の中につけて、上げた時は、どちらかと言えば緑に近い色なのですが、空気に触れると酸化してだんだん青くなります。
この工程を何度か繰り返すと、あの藍色に染まるのです。

ハンカチだけでなく、先生の手も藍色に染まります。
でも、これが健康にいいんです。
藍は殺菌作用があるし、波動も高くて、つけたところから「氣」が回ってふわっと温かくなるのだそうです。

そうして、これが完成品です。

完成した作品をそれぞれが先生に見せると、先生が「染物占い」をしてくれます。
これは、サラの作品ですが、先生によるとこれを作った人は
「自分と似通った価値観の仲間を周りに集めている人で、自分と人との間に境をおかない」のだそうです。
「あたってるやん!」という声が多発したコメントでした。
うん、うん、サラもそう思います。
おなかも心も満腹になった京都藍染ツァーでした。
最後に、清貫先生のお宅にいるアイちゃん。
川上犬といって、長野県の川上村に伝わる狼の血を引く稀少なわんこです。
今は300頭しかいない天然記念物だそうです。
肝心の藍染体験ですが、まっ白いハンカチを輪ゴムで思い思いにくくっていきます。
これは、サラがくくったもの。
これを、先生の工房で藍の中で染色していきます。
藍の甕です。
蓋を取るとこんな感じ。
上にたまった泡のようなのを「藍の華」というそうです。
これは、一旦取って、染め終わるとまた元に戻します。
画像はありませんが、先生がこの藍の液をかき混ぜながら、「味見」をするので、「えー、どんな味がすんのぉ~?」と指をつけて味見してみました。
匂いのイメージ(率直に言って臭いです)とは違って、香ばしい味がします。(胡麻油のような風味です)
で、この藍の液の中につけて、上げた時は、どちらかと言えば緑に近い色なのですが、空気に触れると酸化してだんだん青くなります。
この工程を何度か繰り返すと、あの藍色に染まるのです。
ハンカチだけでなく、先生の手も藍色に染まります。
でも、これが健康にいいんです。
藍は殺菌作用があるし、波動も高くて、つけたところから「氣」が回ってふわっと温かくなるのだそうです。
そうして、これが完成品です。
完成した作品をそれぞれが先生に見せると、先生が「染物占い」をしてくれます。
これは、サラの作品ですが、先生によるとこれを作った人は
「自分と似通った価値観の仲間を周りに集めている人で、自分と人との間に境をおかない」のだそうです。
「あたってるやん!」という声が多発したコメントでした。
うん、うん、サラもそう思います。
おなかも心も満腹になった京都藍染ツァーでした。
最後に、清貫先生のお宅にいるアイちゃん。
川上犬といって、長野県の川上村に伝わる狼の血を引く稀少なわんこです。
今は300頭しかいない天然記念物だそうです。
Posted by Tree Topの魔女たち at
18:17
│Comments(0)